春になってこたつを片付けようとすると猫たちが抗議の声をあげるまでが一連の流れw
ーーー引き取り後ーーー
猫「何だよ、この家……
コタツが無いじゃないか。
カフェに帰る!」
20年以上前だけど、AFSで来日留学していた高校生が帰りにこたつ(折りたたみ式)を持って帰ったのを見た時は吃驚した。省エネだしインテリアとしてもエキゾチックでいい日本土産になったらしい。
おいおい、こたつをしまうとどうなるのかをちゃんと教えたのかよ!?と心配になるおぢさん
心も温まった 猫と炬燵と本酒と蜜柑 好きなものばかり
こういうお話は… 涙が溢れるのよ❤
ウチのは、練炭の掘りごたつだったんだが、犬猫が入りたがるので、とめるのに大変だった。しっぽを焦がすのは当たり前。一酸化炭素中毒で涙鼻水よだれだらけのネコを「救出」したこともあった。
今更ですが、某青狸が押入れを寝室にしてるのは本人の好みもあったんですね
『ネコタツカフェ』! ナタリーさんの目の付け所が凄い! ブラジルから楽しく拝見させていただきました。日本生まれの猫大好き人間です。楽しい動画をありがとうございました。
昼間、炬燵のスイッチ切ってあるんだけど、暖かいんだ。猫の体温で。
炬燵の魔力!!♪
皆何故かコタツに嵌まるとお気に入りになるんだよね!全国共通!
コタツは出れなくなるのが恐ろしい所。
幸せ過ぎてその幸せを崩せなくなる(笑)
「尻あぶり」という炬燵から前足と顔出して寝ているのも可愛い。
人もとろけさせてしまうのがこたつ
猫ちゃんたちが幸せになりますように
あ、あの、、このこたつを引き取りたいんですけど♡
猫の話題は、いつみても癒される
アメリカ在住の叔母の友人家族達が、以前来日した時に『炬燵』を体験した時、皆さん『コタツむり』になってしまい、帰国後テーブル型洋式コタツを各自購入しましたよ⁉️
ネ、ネコ、ホイホイを設置してしまったのか!
コタツは危険だ…本当に魔力がある…
炬燵の禁則事項はただ1つ
「炬燵で寝てはならない」
これさえ破らなければ人間性が保てます。
ちなみに自分は無理だけど
コタツに入ってると腹の前のコタツ布団に猫がのってきて寝てしまい、さらに動けなくなる
猫柄の半纏の貸し出しも!
コタツの吸引力に抗えないのは万国共通のようでw
セット販売が一番良さげ。コタツの収益もカフェに還元できる。
ニューヨークではレストランの屋外席にこたつを設置して北海道グルメを出す店があるそうな。時間制限を設けているそうだけど大繁盛だと
コタツは反則技だろう。真冬に使ったら、仮面ライダーの怪人もウルトラマンの怪獣も、秒で戦闘不能になる。シベリアンハスキー犬でさえも、コタツから出れなくなるという、痛ましい動画が上がっているw
新種アメリカコタツムリ誕生の歴史を見た!!
譲渡の際、猫用のコタツもプレゼントしとけば間違いない
コメント一覧