【仰天】外国人が日本で謎のモノを発見!これはいったい何なんだ?日本の謎のモノ大公開!

海外
新着の記事
PR

【仰天】外国人が日本で謎のモノを発見!これはいったい何なんだ?日本の謎のモノ大公開!

引用元:https://youtu.be/knHZ1JEXejc

2: ひえコペ

中毒性のある菓子・・・アレか?→見事にアレだったwww
しっかし、日本人より遥かに詳しい外人ニキネキたちの知識量には毎回驚かされる
少し悔しい

3: ひえコペ

お歯黒は既婚者という事の証なんだよ

4: ひえコペ

サザエじゃねえ。これはひどい。「サザエっぽいけど違うだろ?この貝なーに?」→「ヤコウガイ」

5: ひえコペ

旭ポン酢は外国では入手むずかしそう。

6: ひえコペ

お歯黒に関して、「江戸時代においては既婚婦人のしるし」という事に言及されなかったな。
子供をたくさん産むと歯がボロボロになるらしく、サプリもない時代に歯抜けを分かりづらくする為の行動が
だんだんと習慣・文化になったのでは?、と個人的には思っている

7: ひえコペ

なめ茸食べたくなった

8: ひえコペ

結構詳しい人多いな。

9: ひえコペ

美味い料理を食う→日本酒で料理の後味を流す
次の美味い料理を食う→日本酒で料理の後味を流す

コレが◯

酔うのでは無く、料理を楽しむ為に飲むのが日本酒

10: ひえコペ

一番最初に出てきた貝はサザエじゃなくて夜光貝だと思いますが、やはり外国の方には判別難しいんでしょうな

11: ひえコペ

欧米は安酒と高い酒の間に壁があるけど日本では安酒にも味わいを求める。
酔えれば良いと言われてるストロング系ですら飲み易さや悪酔いしない事を要求されて進化してる。

廃人は悪酔いを求めて合成清酒に至るが、これが欧米的な感覚。

12: ひえコペ

最後のお歯黒は舞台用でしょう。
舞妓さんがゲームか何かで使ったのかなw
歴史的背景は皆さんが書いてる通りだと思うけど。

13: ひえコペ

海産物系の料理チャンネル見てる人なら分かると思うけど、あれはサザエじゃなくて夜光貝だね
蓋が特徴的だから分かり易い

14: ひえコペ

回答者は日本人がいそうだよね。

15: ひえコペ

サザエじゃない、夜光貝かな

16: ひえコペ

酒の話が。外国人はみんな酔うのを目的にしてるけど、味わうって無いのか? もったいない。

17: ひえコペ

日本酒はわざと薄めてあの度数なんだけどな
原酒だと20度くらいあるの知らないんだろうなぁ

18: ひえコペ

「お歯黒」って、既婚女性がするんじゃなかったっけ? ただし江戸時代。写真のオネエチャンは若いし、髪型も若いし。白粉の塗り方が”素人”さんじゃない。日本髪が地毛(かつらではない)だから、たぶん京都だね。松に鶴のかんざししてるから1月だけど、誰か京都とお歯黒に詳しい人、教えて!

19: ひえコペ

白ご飯になめ茸と生卵と揉み海苔

20: ひえコペ

長野ではなめ茸をマヨネーズのチューブに入れて売っている
ウチの地元でも売ってくれ

21: ひえコペ

デフォルメされた読みにくくて紛らわしい(日本人にはひらがなやカタカナに見える)フォントはクソ!!!

22: ひえコペ

白いノアール?
黒い白馬的な?

23: ひえコペ

日本は謎の国?日本は全てオープンです、欧州も中国だと言ってる間に
日本は遥か先に進んでる、今頃日本が~と言っても取り返し掴んぐらい
先に進んでる。

24: ひえコペ

お麩に詳しい外国人ってすごいな。

25: ひえコペ

生麩旨い特にワッフル金型
ワッフルサンドで調理すると外は
カリカリ中は適度にもっちり旨い

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました