【衝撃】日本の想像以上の積雪量に海外が衝撃を受けており、カナダどころじゃないという声や、地震や台風以外に雪もひどいとは思わなかったなど、海外でバズっている反応集

海外
PR

【衝撃】日本の想像以上の積雪量に海外が衝撃を受けており、カナダどころじゃないという声や、地震や台風以外に雪もひどいとは思わなかったなど、海外でバズっている反応集

引用元:https://youtu.be/OrrLpwen080

2: ひえコペ

なんか無事を祈ってくれてる外国人が多いけど
日本人にとってはそう珍しい事じゃないんだよなあ

3: ひえコペ

湿度がね…
暑い方面でも寒い方面でも湿度で大変な事になってるな日本

4: ひえコペ

我々は慣れてしまってるけど日本って世界から見たら魔境なんだろうね

5: ひえコペ

積雪量が増えるためには低温多湿である事が重要
寒気団が日本海に張り出して山で雪が落とされるという積雪の奇跡を体現してるのが日本の地形

6: ひえコペ

イナバ物置が100人載っても大丈夫!なのは、雪の重さ対策。

7: ひえコペ

世界一の豪雪地域が日本にある事を知ったのは、年とってからだったよ…
子供の頃はすごい所は外国にあるもんだと思ってた

8: ひえコペ

いかに日本人が、雪に限らず、自然の過酷さと長い年月を過ごしてきたか、という話。

9: ひえコペ

お祈りまで頂いた…優しい方もいるもんだ❄️
日本人でも、雪国で生活される方々には頭が下がります。

10: ひえコペ

でもこの降雪があるから日本は水に困らない
負担も大きいけど、水の恵みと思えばありがたい

11: ひえコペ

南極や北極圏は万年雪で、前年までの雪の上にさらに積もるから雪が多いという印象を持ちがちだけど、
寒すぎて水が蒸発しないから意外と乾燥していて、年間の降水量は大したことないんだよな。

12: ひえコペ

ここ10年で季節が変わったは積雪量が増えたと思ってる人が多そうだけど、むしろ真逆なんだよね。

13: ひえコペ

ご心配なく。建築基準法で耐雪設計にもなってるから。

14: ひえコペ

日本はこんなことになってても他国には災害派遣要請はしないなんて…
って書かれてていやこれ日常…ってなったよね。
大雪のイメージないんだねぇ。

15: ひえコペ

気温が低くなる大陸の内陸部は寒くはなるが水分が無いから雪が積もらない。モンゴルの寒気が日本海の水分を含んで日本の山岳地帯で停滞するから雪が積もるほど降り続ける。

16: ひえコペ

流石にこんなにドカドカ雪降る地域から人は減り続けてるけどそれでも豪雪地帯の人口10万都市がそこそこあるだけでも十分おかしいんだろうな

17: ひえコペ

日本の積雪が災害級の事態と認識されてるのか祈りまで捧げてくれる人までいて、雪国出身でこういう気候に慣れてる身からすると微笑ましく感じる(もちろん雪は大変ではあるけどね)

18: ひえコペ

世界有数の豪雪地域で、積雪量世界一の記録も保持してるからなぁ

19: ひえコペ

長野で冬季オリンピックが開催されることになった時、あんな緯度の低い都市で冬季五輪ができるわけないだろって欧米では思われていた。実際開催されたら積雪の凄さに驚かれたらしい。

20: ひえコペ

地震や大雪等の自然災害よりも中朝韓露が近くにある方が大変なんだよなぁ

21: ひえコペ

日本が縦に長くて良かった……
そして南寄りに生まれて良かった……
あんな所で生き抜ける気がしねえ……

22: ひえコペ

カナダもなかなかだったけどな…
仕事で住んでいたが8月に雪が降ったときはびっくりしたよ

23: ひえコペ

地元出身者が少ない青森五連隊は裏山のピクニック場が世界最狂の豪雪地帯だと知らなかった。一方で耐寒設備の研究をしてた弘前31連隊は、近場の八甲田山系の太平洋側が最高の実験場だと知っていた。
同じ日に同じ所に出かけて行って、片方だけ生きて帰れた理由だ。基本的に日本人は東北地方の雪を舐めている。

24: ひえコペ

そして世界でトップクラスに夏が厳しい国

25: ひえコペ

沖縄住みだから北では絶対住めない…

16度でも寒くて布団から出たくない…氷点下とか考えられん…

26: ひえコペ

新潟県民だけど、降雪って寒いからいいってもんでもないんだよね。当然雪として降るには気温が低い必要あるんだけどプラス降水が必要なんだよね。寒い時期に水分を含んだ空気が高い山脈にぶつかった時にそれが雪になって降ってくるだから積もる。どんだけ寒くても雪となる水分が少なければ積もらない。

27: ひえコペ

こうやって改めて考えると、何千年もの間、よく日本という国が存在し続け人々が生活してこれたよね。しかも発展し続けて。
日本人ってすげぇ…

28: ひえコペ

親戚に会いに行った際、酸ヶ湯の豪雪を体験した事があるが、凄まじ過ぎて寧ろ笑ってしまった

29: ひえコペ

主人の実家は福島県ですが50年前までは1階の軒下位まで降っていたそうです。年々温暖化だとおもいますが積雪量は減っていましたね。主人の実家は今は空き家でこの雪でどうなっているか、心配ですね。

30: ひえコペ

何でこんな災害ばかりなので先進国になったのか?
それは国内で極環境フルセットが揃うので耐えうる製品を用意しようと極めたら世界最高水準になったんだ
南は亜熱帯、夏は酷暑、梅雨時期は豪雨、冬は氷点下に降雪。年中は酷い湿度、ついでに地震と毎年台風が来る
雪国と言っても夏は普通に30度越えするので、1年においての寒暖差が酷い事になる
例えば車なんか全国で使えるものを用意したらやたら頑丈な日本車になるんだ…

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました