【仰天】海外ではサッカーファンを「サポーター」とは呼ばない

海外
PR

【仰天】海外ではサッカーファンを「サポーター」とは呼ばない

引用元:https://youtu.be/jJA71y92ghg

2: ひえコペ

負ければ監督と選手集めて罵倒する集団のどこに「サポート」が?

3: ひえコペ

なんで海外と同じにしないといけないの?←今回
なんで海外と同じにしないの?←いつも

4: ひえコペ

「おれたちはファンじゃない!サポーターだ!」と声を大にして叫んでるくせに、お金は落とさないわ選手を呼び出して説教するわで他のスポーツよりサポートしてないのほんと笑える

5: ひえコペ

フーリガンと呼ばなくなった=サポーターにフーリガンと言う意味が込められてるからやね

6: ひえコペ

金出して応援してやってるから説教していいという、モンスタークレーマーの典型。

7: ひえコペ

「なんで海外と同じにしないといけないの?」といつもサッカーは世界では~とか言ってるやつらが言う不思議
こう言うと「いいところは取り入れ、悪いところは真似しない」とか言うやつもいるが
自分にとって都合のいいとこだけ抜き出すんならそれはもはや世界の意見ではなくお前の意見なんだよ

8: ひえコペ

金銭的にも何もサポートしていないのに、自分たちをサポーターとのたまわってしまうことこそ、この人たちの思い上がりの原点。実態は税金に寄生しているだけ。

9: ひえコペ

サポーターって「金づる」の意味合いが強いからな

10: ひえコペ

サポーターってJリーグ創設の時にJリーグが決めたんじゃなかったっけ 背番号12の件もだったよな

11: ひえコペ

どう呼ぼうが別に勝手にしとけばいいけど「サポーター」を名乗るんだったら有言実行しろよ「「サポート」」しろよ

12: ひえコペ

サポーターっていう人種は…何か宗教めいてると言うか。あと「すぐ怒る」

13: ひえコペ

サポーターがチームに1万ずつでも寄付したら、チームは確実に強くなる。
1チームの年間入場者数が30万人 X 10,000円 = 30億円。J1チームの年間人件費は30億から40億円。
人件費じゃなく、10年でスタジアムに使ってもいい。300億円あればスタジアムは建つし、土地も300億で買える。
年間一人平均3000円くらいしか使ってないから、チームが困窮している。

14: ひえコペ

俺たちは他所とは違うって叩くのがサポーター()

15: ひえコペ

海外リーグのサポーターもしばらく勝てなくなると試合終わったあとにサポーターから説教されるの?
それともあれって日本だけの文化?

16: ひえコペ

G行為を繰り返してるだけだよなぁ……

17: ひえコペ

新スタbot
自称経済効果
自治体アンチ

18: ひえコペ

アホーターでいいじゃん。税リーグには合ってる。

19: ひえコペ

非英語圏は知りませんけど、イギリスについては「サポーター」は他の語と使い分けされているように思います。
なので「サポーターとは呼ばない」は少し違うような気はしていますけど、意図は理解します。

ロンドンで、観戦帰りに地下鉄の駅で「フットボールファンはここで降りろ」と警官が言っていたのを思い出しました。
これも使い分けの一例かと。
ちなみに、自分はただの客として乗り続けました…

20: ひえコペ

野球ファンとは違うぞって感じで差別化してるだけの自己満集団です。

21: ひえコペ

知ってる
「ならず者」って言うんだろ海外では?

22: ひえコペ

ブブゼラ厨って呼ぶのはどうだろう

23: ひえコペ

へぇ~そーなんだ。サポートするんだから、スタジアム建てるためにチケット高額にしても買うんだよね!Jリーグチケット1ケタ高額化推進。

24: ひえコペ

結局なんて呼ばれてるの?

25: ひえコペ

野球の野次文化から派生しとるわな

26: ひえコペ

ノーコメントバカらしいから

27: ひえコペ

サポーターの呼称に何か恨みでもあるんでしょうか

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました