外人はアジア人の女性の髪型をぱっつん眉上切り揃えにするの好きだよな。日本実写版の夢子はちゃんと原作通り目元まである前髪にしてる
いっそスピンオフって事にして、賭ケグルイ(本編)の学校の海外分校って事にでもして、ある程度の設定だけ踏襲してたまに本編キャラとかの匂わせとかしながらオリジナルストーリーでやった方が興味出たかも。
脳筋バトルとなったデスノート並みになりそう
日本の実写の方が完成度高いやん
浜辺美波主演の日本版の株を上げるために莫大な予算かけた説ってない?
国内外問わず「実写化製作陣に原作愛が無い限り、原作者が監修しないと最悪な改変されて駄作率が大幅に上がる」のよね
日本のテレビ業界によるドラマ化とか「原作を見下して作る」が基本やし
あれ?実写映画していなかったっけ?
(ググる)
してたわ。
実写化に成功した日本版が既にあるからネトフリ版は思う存分やらかしてくれればいいよ
改変(か)え狂いましょう
主人公が海外留学する設定のオリジナルIFストーリーって言えば良かったのにw
日本が舞台の作品なのに白人黒人起用って某シャドウズみたいだな…
改変じゃなく改悪
例え金儲けの為の実写化でも見た目を似せるという最低限すらやらなければ金にならないのに
なんでそれすらしないのだろうな
逆に見てみたい
復讐劇にするとかセンスねえなぁ
常人には理解できないってのが魅力になるキャラなのに
これは酷い
ドラゴンボールを超えられるかwww
日本の漫画やアニメのコンテンツに関わらないで欲しい。
浜辺美波の賭ケグルイ好きだったなぁ…
(ネトフリ版PV視聴)何だコレ
洋の東西を問わず、実写化に違和感覚える層はどこにでも湧く。
たまに評価に値する実写化もあるから今は何とも言えない。
日本が舞台・登場人物が日本人であることに物語の意味があるとか以外なら、別に舞台や人種は変えてもいいが、原作とまったく違う設定を入れるのはちょっと違うw
ドラゴンボールの実写版映画みたいになりそう……
毎回思うんやが黒人とか白人の人種を入れ替えたら大炎上するのにアジア系キャラは白人や黒人にガッツリ変更するの何なの?舐めてんじゃねーぞ
ダイジョウブ、俺らは特定アジア版シティーハンター
キャシャーン、デビルマン、ルパン三世、その着せ替え人形は恋をする
様々な実写化を耐えたからな
咲の実写化、るろうに剣心、ウイングマン、俺らにはまだ希望はあるんだ
日本の実写「賭ケグルイ」でも矢本悠馬の演じる木渡は原作とはぜんぜん違うんだけど、個人的にはドラマのキャラではあいつが一番好きだったw
MBS製作の実写ドラマ版も、最初夢子役が幼児体型の浜辺美波さんと聞いてがっかりしましたが、演技力でなんとかしてしまったのはさすがでした
他のキャストもピッタリで、特に芽亜里役の森川葵さんは見事にハマってましたね。チープな作りでも演出と演技力でなんとかなるとは思いますが、基本コンセプトをぶっ壊してしまったら、どうにもならないでしょうね。
アマプラで配信されてる龍が如くの実写化も酷かったけどそれと同じ末路を辿るんじゃなかろうな?原作無視して勝手に変な設定を追加するのは実写に限らず悪手だとなぜ学ばないのか…
やはり尾田栄一郎の判断は正解だった
というかこの漫画って狂気じみた表情表現とかもポイントの一つじゃん?そういう表現を演技で表現するのは難しそう・・・
Revolutionしていて草
諫山先生の言う『芸術作品』になりそうな予感
コメント一覧