フィクションを楽しむ上で性癖のストライクゾーンなんてどんだけ広くても良いですからね
ていうか別に性的でもいいやんって
大事なのは実在する子供が犯罪に巻き込まれないようにする事やろ?
「自分が理解できない性癖でも~」の下り、まんま本来の多様性とかポリコレがあるべき姿じゃん。
女性作家が性別武器にしたりはしないし、本物のポリコレは日本文化がすでに体現してるってのは本当だな。
「アニメを見るやつはロリコン」
日本はそんな考え方は40年くらいは前に既に通ってるんだよな。
外人にアニメは早すぎると思う
海外って多様性があって自由度が高く日本は伝統を重んじる自由度が少ないものと思っていたが
全く逆だったんだな
海外ファンが反論してくれるのは有難いんだけど、何より日本のクリエイターが難癖に対して「謝らない」「反論する」と言った姿勢を取り続ける事が何より大事だと思う。こんな下らない難癖に作者が屈してたらその内出版社側もへコヘコしだすだろうからね。
人にもそれぞれ欠点があるのを「穴」と言ってるんだよ! → うおおおおおおおおおおお!!生穴る!!
正直草生える
性癖も食べ物の好みも幅広く受け入れられる方が楽しみは多い
「アニメ見るやつはヤバいヤツ」
そんな時代は我々はすでに平成で通り越しているッッッ
略称の生穴るが批判されてたのかと思ったら
だらしねぇという 戒めの心
歪みねぇという 賛美の心
仕方ないという 許容の心
それが大切だね。
これが多様性の真実だろ
他国に文句言う前に、ディズニーとかマーベルとかなんとかしてくれよ。
もう差別か暴力でしかコンテンツ作れてねぇじゃん。
高校が舞台になりやすい、というのは、日本で多くの人の人生の最大公約数的なステージが「高校」というのはあると思う。
あと、ピュアなアオハルには高校が舞台なのが良く似合う、というのはあるしね。
二次元に生身が勝とうと思っちゃいかんよ
創作なんて理想のキャラを都合よく作り上げる芸術なんだから
XーMENの作者スタン・リーは「自分と違うからと言って、否定してはいけない」と言っている。
ポリコレも最初は差別や少数のために行動していたのだろうけど(と信じたい)、だんだんと「私が嫌がるモノは悪」という考えになってしまったのかも。
何が何だか分からなくなっているのなら、一回原点に立ち返って欲しいものだ。
タイトルは絶対下品な意味の方が比率デカいだろと思ったぞ
そしてキレイなお題目を掲げなくても、下品なものが下品なまま受け入れられる寛容な世界に早くなって欲しいぞ
個人的にはジェンダーは海外の人はまだ、難しいじゃあないかな?
日本は歌舞伎の女形とか昔からあるし、アニメに関してもリボンの騎士とかジェンダーに関わる作品多いけど、海外のジェンダーでまだ、浅いからちゃんと理解が足りないんじゃあない?て思ってしまう。
アニメに限らずだけど、批判するより無視する方が楽なのに、何でアンチは(的外れな)批判をわざわざファンのいる所まで来てするのか
批判してる諸外国人は白雪(?)姫でも観てろってw
相変わらず海外人は権利は求めるのに他人の権利を軽く見て侵害したがるね…
まぁ…最近は日本でも増えてるけどね…本当に一方的な正義の押付けは止めて欲しいですね
日本のサブカル界隈の性癖ジャンルは星の数ほどもあるが、西洋ではLGBTQでしか区別出来ないというどうしようもない前提をまず向こうは認識すべき。
あれもマズいこれもマズいって言ってるよりなんでも美味しいって食べられたほうがお得だよね
昭和のPTA→令和のポリコレ・ツイフェミ
意図してないうちに創作に必要な自由な精神が海外勢にも培われつつあるな
消費するだけじゃなく供給してくれるようになるのが楽しみ
性癖は「開拓」するものだからな
つまり性癖の広さはフロンティアスピリッツある人間の証明
日本は他の国に比べて多様性が進んでおりますので
こんなしょうもないアンチの声で表現の自由が損なわれることはないです。
海外の皆様ご安心を
その題名でキレてる皆さん、高嶺さんはええんか?
コメント一覧