あと2か月で子供が生まれるから、変にハイにならずに普通に可愛い名前を付けたいと思います
難読は「正しい読み方が難しい」の意味。
だからいわゆるキラキラネームは「難読」ではなく「難解」。
なんなら存在しない読み方は、難解ですらなく、タダの大喜利。
個性を出すのはいいんだけど、それを名前で表現する必要ないんよな
いつの時代も子供が身勝手な親の自己満足の犠牲になっているということか…もうちょっと早く法改正しても良かったんじゃないか(−_−;)
プリンスやマドンナも昔は虐められたらしいし
大成しない人には一生痛い名前としてつきまとうよな。
昔、巨人にいたガリクソンという選手は桑田選手の人柄に惹かれて自分の息子にクワタとつけた。
トリビアの泉でも紹介され、出演者から「マスミじゃダメだったのか…?」と言われた模様。
キラキラネームをつける親は、自分の子供が学校でどうなろうが知ったこっちゃないみたい
将来、キラキラネームつけられたことが原因で子供が親を○す事件が起こりそう
犯人「親に変な名前をつけられたから○した」とかありそう
子どもをアイテムって思っている親が、
難読、難解な名前にするのかな?
『らいか』
にしようと思ってる。
苗字とも合うし
悪魔って名前つけようとした父親その後薬物事犯で逮捕されてるらしいし、やっぱりキラキラネーム付けようとするのって毒親か頭おかしいのしかおらんと思う
ディズニー関連の名前付けたら訴えられそう
中年になってからの方が人生が長い事を考慮した、落ち着いた名前にしてあげてほしい。歳を取る程に馴染む古風な名前でよかった。
だから試験で名前書くだけで遅れを取るってw
あと救急隊員が言ってたのは、意識不明の患者に声を掛ける時に身分証を見ても読めないから声をかけられないと
グーグル、バーガーと一生呼ばれるなんて可哀想(涙)
今はやりの「機内ちゃん」みたいなのないのかな?
Jediってスゲーなw
後輩の雷斗君見てる〜?
ミソラとかレミとか、音階で表せる自然な名前にすれば良かったのに、そこまでドレミに拘るのって、個性的なことを重視してたのかな?
指導員やってた時は名簿にはフリガナが必須だったなあ。かいしゅん、りむ等の意味わかってるのかなという名前のフリガナを見たときは凄い名前だなと思ってしまった。意味を知ったら後悔しないかな。
主水セレクション
まあ、マドンナだって本名やし…
雪でアナはおかしい。エルサだろ雪なら
名前を理由にイジメられるのはしょうがない、みたいな風潮になってるの、釈然としないわ。
親の苦労、子知らずとあるけど、子の苦労、親知らずって感じですね
なんか昔やってた原住民にさつまいもの育て方教えて子供に金時ってつけた方が全然マシだと思いました
自分も読まれない名前だから苦労してる
キラキラじゃないけどヤダわ
患者登録で子供の名前を見て読めない名前が多くてマジで閉口する。
キラキラしてねんだわ
ソプラ〜〜〜〜〜!!気取ってる分余計に気色悪いわ
コメント一覧