鈴木誠也13位もめっちゃ凄いね
大谷は僅差で負けてる時とか目に見えて集中してるのが分かる
いろんな指標があるもんだな。しかし大谷はすげえな。凄すぎる
鈴木誠也ちゃんと入ってるあたりさすが
WBC準決の最終回1点ビハインドという究極のハイレバレッジフェーズで当たり前のように2ベース打つんだから大谷の1位は納得
ウィルスミスがけっこう大事な所で打ってるイメージだけど、入ってないの意外
頼む大谷と皆が願う場面で活躍するからね。
主人公過ぎる。
確かに僅差のゲームの終盤の回の先頭打者で二塁打とか結構打ってるイメージあるな
得点圏打率=勝負強さってあてにならん
13対0で勝ってても得点圏で打ったら得点圏打率は上がる。
逆に9回裏2対1ビハインド、ランナー1塁でサヨナラホームラン打っても得点圏打率が上がらない。
思ってたより大谷が余裕でぶっちぎってて草
思ったよりジャッジが相当低くて草
確かに大谷はホームランじゃなくても、走者一掃のスリーベースとか売ってるイメージ。
同点時のOPS1.092
1点差時のOPS1.046
2点差時のOPS1.069
3点差時のOPS1.071
4点差時のOPS1.034
5点差以上時のOPS.762
大谷はこれが分かりやすい
大谷しか注目していない人は彼は勝負強くないとか言うけど、実際はこれほどクラッチな選手はいない
野球はどんな強打者も7割(四球を打者の勝ちとすると6割)失敗するスポーツってことをつい忘れちゃうんだよね
大谷は勝負強い!って感じしないんだけど、それは間違いなんだな。
何から何までホントスゴい
大谷のホームランをローレバレッジって散々煽ってた現地ファンが今後はいなくなるな
ジャッジは特にプレーオフではカーショウ並みにチョークするからやばい
プレーオフでシーズン通りの活躍できたらヤンキースにとってそれが最大の補強
一塁走者を一振りで本塁まで生還させても上昇しない時点で、得点圏が参考値として弱いのがよく分かる
従来の固定概念をことごとく破壊していく大谷翔平。彼は誰よりも野球の本質を知っているようだ。
大谷は1番打者なんだよなぁw
「チャンスに強い」「勝利に貢献してる」をどの指標で判断するかはそれぞれだもんな。一番パッとわかり易いのがたまってるランナー返す得点圏打率だけど、本当は終盤に強い、接戦に強いなど総合的に見てどうかという話よね。終盤で1点差をソロHRで2点差にするのとかめちゃくちゃでかいし
マックスマンシーとか言う四角いとか言われてる選手好き
1番もいいけど2番か3番で打点あげるのも見たい
おいおいそれよりも一番でかい金額の契約をかちとったソトはどこ??
クラッチキング大谷や!
得点圏打率とかだと八回7-2でリードの中8点目の打点あげても上がるしな
西側のチームの選手がやたら多くて、東側のチームの選手が少ないな
1.1**が12人もいて僅差の争いをしている中で一人だけ突き抜けてる大谷の2位に0.15差の1.345は異常。
シレっとマンシーが4位にいて草
鈴木誠也やるやん❗️✨️(^.^)
コメント一覧