【動画】「この酒はヤバすぎる」日本の梅酒を本気で仕込む外国人の映像が大バズり!海外から衝撃のコメントが大殺到!!

海外
PR

【動画】「この酒はヤバすぎる」日本の梅酒を本気で仕込む外国人の映像が大バズり!海外から衝撃のコメントが大殺到!!

引用元:https://youtu.be/okozwJavwVA

2: ひえコペ

さぁ、起源説くるぞw

3: ひえコペ

イワシを煮るときにちょっと入れると、美味いのよ~

4: ひえコペ

ロックも美味しいけど、ソーダ割りもまた美味い

5: ひえコペ

10年位まえの調査で外国人旅行者の持ち帰りのアルコール系で2位が梅酒って聞いたけど
ここに来て外国人による感想とか作ったとかの梅酒関連の動画が多い気がする

6: ひえコペ

わたしが赤ちゃん(3才)ぐらいの時に、本家のおばあちゃんが家に来てくれて、わたしが「あれが美味しい」と勧めたのが「梅シロップ」なんだとか。母がずっとわたしに言い訳をしていました。よほどその時に「赤ちゃんに梅酒飲ませたの?!」の否定の言葉が忘れられなかったみたい。
梅を使った加工品は、たくさんあるみたいです。

7: ひえコペ

氷砂糖を使用せずに、梅とホワイトリカーだけで作り喘息や風邪の時の湿布に使用しました。布に染み込ませて胸に貼ってましたね。もちろん、呑むこともできます。甘くない梅酒も美味しいものですよ️

8: ひえコペ

6月は梅刈りの行楽シーズンだしね。
うちのは未だ漬け込み中(梅シロップだけど)

9: ひえコペ

日本には「梅仕事」っていう言葉がある。6月の風物詩であり伝統行事

10: ひえコペ

昔酒の製造に居ましたが毎年原酒濾過してると蔵の中が梅酒の香りいっぱいになり見学者がざわついてましたね。
漬け込みが終わった梅の実は漬物になるのでタンクから取り出し箱詰めするのですが、6000㍑クラスのタンク5本分はなかなかの労働でした(;´Д`)ハァハァ

11: ひえコペ

家庭での梅酒作り(酒税法に関して)の説明が足りていないので補足をば

家庭での梅酒作りは法律的に認められているのですが、
『アルコール分20%未満の酒を使って漬け込む』と『違法』になります。
認められているのは、
『アルコール分20%以上の酒を使って漬け込んだ梅酒』です。

12: ひえコペ

金沢の梅酒は評判良かったな、買い溜めして帰るって息巻いてた記憶。

13: ひえコペ

5年ぐらい置くとよりまろやかになり、店売りが飲めなくなるジレンマ

14: ひえコペ

食事に梅酒が合うは感覚が違うような、、。

15: ひえコペ

梅酒は身体にいい。日本人の知恵。

16: ひえコペ

チョーヤといえば関西e

17: ひえコペ

梅酒ねぇ…私には甘すぎて(;’∀’) スッキリしててもやっぱ甘い(^_^;) とは言え飲むとしたらオンザロックが一番美味しいかな(*‘∀‘)

18: ひえコペ

随分と昔の動画だな。
なんで今更・・・

19: ひえコペ

ブランディで漬けるのは1年後位から飲むと香りが良い、長期熟成させるならホワイトリカーのが良いかな、ブランディだと香りが弱くなってくるかナ。
ま~どっちにしても好みの問題、氷砂糖は少なめの300~500gで漬けています。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました