不快だから観るのを辞めるっていう真っ当な選択肢を取れる人もいるんやな
アニメじゃないけど、ハリポタのマルフォイ役トムフェルトンがその役で嫌われて、逆に日本で好かれてたと日本好きになった話を思い出すよ。
ハリーポッターのマルフォイを演じたトム・フェルトン氏へのアンチを見ると、フィクション・現実を分けて考えられない人が、一定数いると思いました。
アメリカは世界一多様性に拘るくせに多様性あるキャラは許さない矛盾
無惨様とかが並んでない辺り残忍なキャラはいいけど推しキャラに性的な行為をするキャラがダメって意見に見える
海外の人って良くも悪くも自分の価値観を押し付けるよね、アニメや漫画なんて原作者の意図が神なんだから嫌なら観るなとしか
峯田が制裁与えられていないことを非難するなら、きっちり捕まったオベロンはなぜここまで言われるのか
不快で憎まれるのが正解なキャラ混じってるだろ
この手の好悪感は文化に依って違う場合があるからな。
ウィル・スミスが奥さん侮辱した司会者殴った事件とか日本人には嫌な冗談が欧米ではOKだったりする。
好かれるキャラしか存在しない世界は逆に気持ち悪いから、嫌われるキャラは必要だと思う
多様性を謳いながら多種多様なキャラの中で好きじゃないキャラが1人でも許さなくてその1人だけで作品が全部台無しになる矛盾の極み
みんな完璧なキャラなら作品のストーリーはいらないのをわかってないからアメコミを作ったんだろうな
オベイロンはボスとして因果応報を受けてるのでおk。
妖精王なんだから神秘的でなければいけないというのは話をちゃんとわかってない。
自分で設定できるゲーム内で妖精王を自称するのが小物感を演出してるんだよ。
こういうキャラ叩きを現実に持ってきた例がありましてね
マルフォイってしってる?
Zガンダムの海外反応動画でシロッコがめちゃくちゃ嫌われている理由が女性キャラに触りすぎっていう理由だったな
まず不快だって前提でどんどん話が進むの面白い
やっぱり、根本的に現実と非現実の違いついてなくね?
物語を面白くするならクズキャラ嫌われキャラは必要だし。意味合いは違うけど物語の必要悪。
峰田は闇デクを連れ帰るシーンの翻訳が狂ってて「俺はホモでお前が好きだ!(意訳)」的なシーンに改悪されてセクハラも男性好きを隠してたって事が外国では言われてるから問題ないのでは?(大問題)
こういうのは「多様性」の内に入れてやらないのな
トラブルメーカーは話の起点を作りやすいから
峯田は許されてるっていうけど、訴えられない代わりに洗脳・拷問受けてたでしょ。
日本じゃ暴力系ツンデレが嫌われ過ぎて消えたけど、そんな感じなんかな
主観の好き嫌いに縛られすぎ。キャラクターの評価は相対的なもの。脇役がいるから主役が映える関係と一緒で逆も然り。
その作品での役割が果たされているかどうか。そんなんだからマルフォイ現象みたいなことを起こすのよ。
所謂吐き気を催す邪悪系ではなく、リアルで身近に居たら不快だなぁ的なキャラが嫌われ者認定されてるのが、中々興味深いと思う。
やっぱり日本以外に日本のアニメを理解するには何世紀か早かったんだよ
作品を鑑賞する上で「快」があるなら「不快」を完全に消し去ることはできないんじゃないのかなといつも思うんだよね
万人が気に入るキャラしか出ない作品なんてないし、そんなのあっても面白くないだろ
どうしても許せないのならそっとその場から離れるしかない
こいつらよりも伊藤誠のほうが嫌い
古見さんのキャラ嫌えるの凄いな
山井さんのやらかしなんて本当に最初だけじゃない?
犯罪だからリアルではダメだけどアニメだから
許されるではなく、一定以上に害悪だからこそ犯罪
になるから不快になる気持ちはすごいわかる。
コメント一覧