海外ニキ、ウララが有馬勝てないことに絶望するライナーのネタやってたのがまんまリリース当時の日本人でクソ笑った
ゴールドシップとハルウララが話題に上がることを考えると感性は世界共通なんだな
ここに来てウマ娘が海外で流行ると思わんかった
ハルウララ推しなので、もっと有名になってほしい。
セルフスパンキングニキは流石に大草原
誰と競うでもなくただひたすらに愛バとURA制覇を目指す
ストーリーに没頭する
この時期が一番楽しいんだよね…
海外でも流行るのは良いことなんだけど、R18絵に関するガイドラインだったり牧場見学のマナーだったりと色んなルールは日本人も海外ニキも守って欲しいな…。
些細なことで ポリコレが発狂する欧米で、よく発売できたなぁ…。
日本の ゲームメーカーは下手に欧米文化に迎合するより ガラパゴス化を突き進んだ方が、海外でも存在感を発揮できるかもね。
国が違っても何年か前に見た流れが繰り返されてるの面白い
セルフ闘魂注入ニキほんと草
楽しそうでなにより
何このダイワスカーレット怪文書…ヤバい(褒めてる)
ゴルシとハルウララの魅力と史実が海外に伝わってしまった
素晴らしい
海外勢のゴルシ育成見てると中にはドロップキックをくらう動きする人もいておもろい
ちなみにダスカの怪文書を書いたVの方(日本語上手い)は事務所所属の方であり彼の仲間もウマ娘の実況をしています
その仲間のうちの一人はウララのパネルを持ちながら彼女を応援したとか
俺たちはいつから数字ばかりを追い求めるようになったのだろう
うまぴょい伝説のA,Bパートのメチャクチャ具合からの正統派サビへの温度差が面白いんですよね
歌詞は素面だったのか笑
まじでリリース当初の日本とおなじ道を辿ってるんだよな
酒入れて文章的な活動すると「ボツ」というか「滅」が出来上がるから歌詞のシラフは納得しかない
ワイらが5年前にかかった病に侵される外国人ニキたち、気持ち分かるやで
初めてうまぴょいを見た時本当に心から感動したのを思い出すンゴねえ
なお酔って作ったのは 作曲の方であって 作詞は素面だった模様
うまぴょい伝説は歌詞よりコード運びがヤバい定期
ノーザンライオン←名前が種牡馬すぎる
早くトレセン音頭の海外版もやって海外トレを更なる困惑の渦に叩き込んでやってくれ…!
ウララが人気出るところみると国境を越えて分かりあうことは難しくないのかもしれない
ゴルシに関しては馬も馬ならトレーナーもトレーナーだな
今日本以外の競馬はかなりやばい状況だからこれで海外競馬持ち直してくれたら…
なんか3周目の世界って感じがする
海外勢「うまぴょいってなんだ?」
日本「こっちが知りたいよ」
Peterさんの実況はアメリカ競馬特有の実況にかなり寄せてるので、すごい面白いです
ちなみにうまぴょい作曲者は元コナミ社員でMGSシリーズや音ゲーの曲作ってたお方
サイレンススズカやライスシャワーの史実を知って曇る海外プレイヤーが結構いたなぁ
コメント一覧