【マジかよ】「問題は“移民”じゃなかった…」ドイツで評価される日本人コミュニティに驚きの声

海外
新着の記事
PR

【マジかよ】「問題は“移民”じゃなかった…」ドイツで評価される日本人コミュニティに驚きの声

引用元:https://youtu.be/ztm-rfM-R0U

2: ひえコペ

日本には、郷に入りては郷に従え、と言う言葉がありますからね。
先人を誇りに思います。

3: ひえコペ

郷に入っては郷に従え、が出来ない者は区別すべき、
差別ではない

4: ひえコペ

何故、自分が従えない法律や習慣の国に行くのか分からん…

5: ひえコペ

ドイツで日本デーができたのも先人達が真面目に働き行儀良く努力したから
今の政府や企業が安い労働者目当てに、誰彼構わず入れれば
問題が起きても当たり前。

6: ひえコペ

日本人も戦前は差別されていた。
理由は「真面目過ぎて仕事を奪われる」から。
本当の差別っていうのはこういう事なんだよ。
悪い事してる奴が嫌われるのは当たり前。
何も悪い事してないのに収容所にぶち込まれた者だけが差別を叫べ。

7: ひえコペ

必要なのは敬意だ

8: ひえコペ

デュッセルドルフ住みですけど、リトル東京とか言われてラーメン屋や日本食の質も良く、週末には日本文化を楽しもうとするヨーロッパの観光客も多く来てます。自分たちの文化をドイツに押し付けず共存がうまく行っていると感じます。これまで培ってこられた先人の努力を無駄にしないように長く共存したいですね。

9: ひえコペ

移住だろうが観光だろうが外国にお邪魔しに行ってその地の人より恩恵を受けようとは思わない

10: ひえコペ

こんなに地域を思いやり、敬意を評し、溶け込み、愛される日本人が
なぜ自国の政府から差別され、苦しめられ、追い詰められなきゃいけないんだ

11: ひえコペ

在外日本人コミュニティの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。

12: ひえコペ

他の国で生きるという覚悟の問題かと。
ガチのベトナム難民は祖国に永久に帰れない状況だったから必死で日本語習得して日本社会に馴染もうとしてたからベトナム人は勤勉なイメージだった。
イザとなったら自国に帰れば良いって軽い気持ちで犯罪するベトナム人とは覚悟が違うんだと改めて思った。

13: ひえコペ

現地の方達に敬意と感謝を申し上げます。

14: ひえコペ

問題起こす移民って不思議だよね
母国が経済的、政治的に良くないから移民になっているのに、母国と同じ振る舞いをして同じ結果になる方向を向いている
場所を変えるだけで、生き方、考え方を変えようという意識はない

15: ひえコペ

これは確かにその通りデュッセルドルフは1970年代から日本人街だけど
日本人のマナーが大きな問題になったこと無いもんな

16: ひえコペ

日本だって別に、日本語を使うようにしつつ社会のルールを守り、地域社会を清潔にしようと心がけてる人たちには何も言わんよ。横浜の中華街行けば分かる。中国人めちゃくちゃいるけど観光地として長い事成立してるし道路も綺麗。料理もおいしい。
その一方で、京都で問題を起こす中国人も山ほどいる。

きちんとできてる人たちはよき隣人になれるが、出来てない奴は異物ってだけ。どこ出身とか関係なく、どう振る舞うかが問題

17: ひえコペ

戦争はダメだ。と言いながらも世界中で戦争が無くならないと同じ。
いくら日本で言う「豪に入れば郷に従え」を言っても言うことを聞かない人がいる。結局は移民を排斥するしか無くなる。

18: ひえコペ

【移民政策の限界】ドイツ、1万人のクルド人を送還へ…日本も他人事じゃない

19: ひえコペ

国を簡単に捨てる人達に他国を尊重する気持ちなんてありません。簡単に永住権を与えたり、帰化させてはダメです。

20: ひえコペ

ブラジルのサンパウロにも40万人の日系がいるみたいで特に日本人は優秀って言われてるよって群馬のブラジル人に言われたのを思い出したわ。

21: ひえコペ

WW2前の先人の移民者が既にどう振舞えば移住先で受け入れてもらえるかを実践していたんだよね、現代の日本人はそれを更に良いものに改善する事を忘れてはいけないと思う信頼は簡単に失うものだから

22: ひえコペ

宗教で揉めないのが大きいと思う。

23: ひえコペ

日本人て素晴らしい、清く正しく美しく

24: ひえコペ

日本人として嬉しい
移民した国でも日本人らしさを失わない方々
ありがとうございます

25: ひえコペ

ホント日本人に生まれて良かった。

26: ひえコペ

人種差別じゃない、人種区別

27: ひえコペ

そりゃあどこの国でも純粋な日本人が来たら嬉しいだろう
純粋なね

28: ひえコペ

「ジャパンタウンが愛されるのは“押し付けないけど溶け込む”からなんですね。日本人の姿勢ってすごい。」

29: ひえコペ

ハンブルクで饂飩屋の看板で入ってら、「どん兵衛」が出て来た時は、泣いた。

30: ひえコペ

移民する側に共生する気があるかどうか。
「郷に入っては郷に従え」
「己の欲せざる所は人に施す勿れ」
これらチャイナの諺なのに彼らできないねぇ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました