【動画】外国人さん「アメコミに日本のマンガキャラを発見したぞ!!」→ネット民、驚愕するww

海外
PR

【動画】外国人さん「アメコミに日本のマンガキャラを発見したぞ!!」→ネット民、驚愕するww

引用元:https://youtu.be/sc0gjNa_K5A

2: ひえコペ

昭和や平成前期の日本漫画界なら
コマ枠の外に殴り書きで「〇〇先生ごめんなさい!」って書いてあるヤツや

3: ひえコペ

こういうのはちょっとした遊び心でやってるだろうし微笑ましい

4: ひえコペ

いや、昔から結構やってるよ
グリーンランタンがテッカマンみたいな鎧を身に付けたりとか
宇宙戦艦ヤマトそっくりの宇宙船スカトルバットとか

5: ひえコペ

虎杖のどっからどう見ても虎杖なのを見たら他にいたとしてもそのレベルの姿か行動してるの分かりそうなもんなのに
坂本とか成歩堂とかは笑わせんなw

6: ひえコペ

アニメに登場していたワクドナルド(パロディ)が、実際のアメリカのマクドナルドのキャンペーンに採用されていましたね

7: ひえコペ

コレくらいの引用みたいなのは良いんでないかな

8: ひえコペ

今まで日本がアメコミにたいして散々やってきたパロディを、こうしてアメコミ側もやるようになったと考えると感慨深い。今までは日本側からの一方的な愛だったけど、ついに相互的になった。嬉しい。

9: ひえコペ

個人的にはこういう感じでそれっぽいキャラを他作品に出すことは日本でもあるし(もちろん正式なコラボの方が多い気もするけど)、ほんのり匂わす程度ならアリなんじゃないかなって思う。
あと個人的に、ゾロなら方向音痴でこの世界に迷い込むかもしれないって考え方はめっちゃ好きwww

10: ひえコペ

うん?と思ったけど、日本でも「○ッキー」とか一部伏せるだけでやりまくっとるから文句は言えんなと思い直した。

11: ひえコペ

最初のおじさんは宮崎駿にしか見えんわ

12: ひえコペ

よくあるね、日本の今時の漫画だと、アイマスに侵食されたヤンキー漫画とか。

13: ひえコペ

二つ目のは単に日本オタクのコスプイヤーだろ
著作権無視するより余程健全なやり方だ

14: ひえコペ

ム?  あの頭が薄いキャラは・・・もしかして俺か?

15: ひえコペ

まあ日本でも好きな漫画のキャラをモブに書いたりするのはあるよね

16: ひえコペ

ブラジルモモのデザイン好きすぎる

17: ひえコペ

こじつけっぽいのがチラホラ

18: ひえコペ

漫画も結構ハリウッド映画のオマージュとかやるからね…

19: ひえコペ

昭和のアニメにも稀に隠しキャラ的な出演があったよな

20: ひえコペ

基本好きだからやってるだけだろうし、悪意は無いと思うし、漫画にもアメコミにもいい影響が有るとは思うけど逆は難しいだろうね、アメコミヒーローって外見があまりのも特徴的だから漫画にチラッとでても見た目をある程度アレンジしないと著作権で騒がれそう。
逆に日本漫画のキャラは基本的には一般人の服装だから「一コマに出てるモブがちょっと似てるだけ」って言えば著作権侵害にはならないだろうし。

21: ひえコペ

遊び心でだしてバレたらわははーしてるうちは微笑ましいけど

アメリカはライオンキングやインセプションの前科があるのがね

22: ひえコペ

勝手に描いてカメオ出演とかどうなの

23: ひえコペ

ディズニーピクサーで同じ事やったら訴訟。目線もモザイクも無しで同じ事やったら訴訟。
無断使用はカメオ出演とは言わないし。こうでもしないと注目されない!売れない!必死なんだよ!とかなのかねぇ?

うへぇ。

24: ひえコペ

虎杖のピザ持った表情よ

25: ひえコペ

鳥山明が著作権の存在を知らず、ウルトラマンとかを無断で登場させて問題になったことがあってだな…。
だがこういう遊び心感じられるちょっとした小ネタで登場させるのはワイはアリだと思うで。
線引きは難しいがな。

26: ひえコペ

初期のうる星やつらが放送されてた頃、こういうのがめちゃ多かった記憶がある。

27: ひえコペ

これはいい遊び

28: ひえコペ

良いねー、こういうのは面白い

29: ひえコペ

まあ、この程度の背景キャラなら、権利者もうるさい事は言わない……と思う
これをウリにする様なら面倒な事になりそうだけど

30: ひえコペ

90年代にも漫画オタのジョーマドレイラがモブキャラにジャイアントロボとか描いたりしてたな
ローグの髪型を草薙素子みたいにしてたり

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました