私も最近救急車のお世話になりました。
もうすぐ病院に着きますからねって
有り難い、本当に有り難いです。
手術してもらって、命を頂いた。
本当に、コレ死ぬな、って思ったけど、生きてる。
昔なら確実に死んでたと思うと、
救急隊員や医療に携わってる方々、
車両だって、全てが、繋がって
生きさせて貰ってるんだなと
改めて、感謝と、
何か何処かで恩返ししたいと思う。
必ず。
日本の救急車凄かったんですね日本人でも知らなかった。毎日ありがとうございます
私も一度、脳内出血を起こした時お世話になりました。なんと心強かった事か。本当に感謝です。
日本の救急車は見た目はバンだけど、足回りやエンジンはレクサスの上級モデルと同じだよ。これはセルシオが販売開始された辺りからそうなった。作りての側も改善を切実に感じていたから、最高級の足回りとエンジンを使っている。
日本の救急車や消防車は
1番安い仕様で2千万円くらいすると
聞いた事があります
救急車何度か乗りましたけど
本当に揺れないですよね
整備士さんも凄いけど
それを普段使っている
消防士さんも毎回綺麗に掃除してから発車しているから
日々の底力ですよね
とても日本人らしい
ベルギー王国と言えば傑作FNミニミで3自衛隊がお世話になってますね。チョコも一級品ですし医薬品でもお世話になってます。いつも日本の工作機械を購入頂き感謝申し上げます。
日本製の車は世界NO1・・・これ世界の常識のはずだけど⁇
僕も若い時に、骨折して運ばれた時に乗りました20年以上前だけどその時のキャンターの改造ベースの救急車だったけど乗りこごち、最高でした〜〜
救急車か、これまで5回もお世話になったし次乗る時がラストかな
6回乗った。隊員は親切。
中古の救急車…地方の中規模の病院とかでは…需要が多いぞ…応急処置は出来ても専門病院への転院の際の移動車両とか僻地への定期往診の際に医師看護師の移動車両として使ったりして…
そんな救急車をタクシー代わりに使う輩を何とかせにゃあかん。
個人使用ならともかく救急車両でハンドル逆はありえないだろう
ベルギーまで大人二人呼びつけた割には随分フワっとしたクレームだったな
日本の救急車は優秀、サスペンションも違う
えっ?!車だけじゃなくて中身までセットなの?!すごーい
日本の車がすごいよね、だって中古っていうけど、まだまだ乗れるもの多い、経年数で高くなる税金等々なければ長く乗れるのになぁ
一度も乗らずに文句を言ってたのか?
川田さんが凄いのはNinjaだからと言っとこう。
なぜドイツ製の中古にしない、日本は右ハンドルだ。
69歳の私が子供の頃、父が消防勤務で運転手(当時は運転免許所有者がごくわずか)をしてました。
消防署に遊びに行った私は、休憩中に隊員達がマージャンしてるのを見てたら、突然のブザー音!
目の前の4人があっという間に消えました。
当時から早かったのか、負けが込んでたのかは未だ不明です。
右ハンドルもそうだけど車内も右側に機器を配置してて側面ドアは左側しか開かないから使い勝手悪いと思うよ
インドでは日本の宮式霊柩車が人気らしい。
猛毒の「はたらくくるま」が頭の中で再生されたw
一般人のわいは、AEDや心肺蘇生等を身体が覚えるまで消防署で救命講習を受けまくりました。
テキスト代は最初だけ1000円か2000円位かかるけど、あとは全て無料でした。
多くの人が無意識に出来るようになれば、自分が急な生命の危機の時に助けてもらえますしね♡
日本の自動車メーカーは特殊車両も含め20年以上前から欧米で最大クラスの評価を受けてるが、これは何十年前の話なんだ?
今時日本車の性能も知らないってどんだけバカなんだよ。中古の軽トラですら海外では垂涎ものなのに。
救急車の使用説明にオレンジ(レスキュー隊員)経験者が来るとはね。
中古(ちゅうぶる)!?のピーポーを左ハンドルの國に輸出するとは草…
コメント一覧