どんな理由があろうが、アニメを政治利用してほしくないな
日本のアニメは危険って規制の対象にならないか心配。政治とエンタメは切り離して欲しい。
アニメを政治利用するなよ…こういう海外の文化って本当に嫌い。
シャレでやってるならまぁ良いけど、真顔でやっちゃダメでしょ。
原作者が困惑するし迷惑かかるぞ
かつてボルテスVが独裁政権時のフィリピンで革命の作品として規制された事で逆に「フィリピンの希望」になったみたいな話だな
一般人が勝手にやってる事だから仕方ないけども、アニメを政治利用の為の道具に使うのはやめて欲しいんだよな
嫌な気はしないしブラックウォッシュ程じゃないけど、なんで海外の人って日本の漫画アニメを政治的主張に使うんだろうな
お、とっとこハム太郎も同じように政治的に使われたよね。
気持ち悪。
迷惑極まりない。アニメを政治利用するなと何度言ったか
インドネシアとか日本のおかげで独立できたのもあるのに被害者ぶってることで有名やん
漫画アニメを第三者が政治利用するのはやめて欲しいよね
インドネシア人の一部には【オランダの植民地】だった方が良かったと思っている者もいるんじゃないかな?
人の褌で相撲を取るとはこういう事だな↔️
昔学生運動でバカボンのニャロメをシンボルにしてたらしいしどこも似たような事やってんだね
自分のとこの自由の象徴くらい自分らで創作してほしいな(白目)
一部麦わら一味以外の旗がなかったかw
フィリピンのボルテスⅤ、イタリアの鋼鉄ジーグ、ハワイのキカイダー、ブラジルのジャスピオン、そしてインドネシアのワンピース…
国家という巨大な悪に見立てたモノに立ち向かうってのはまさに日本アニメに似たものを感じるのだろうな。
まあ日本だって体制への抵抗のイメージに外国のコンテンツを利用するから世界共通の活動なのかもな
ボルテスVの話もですが、人死にが出るような騒動になる可能性もありますし複雑な気分になりますよね。
いつになったら版権というものが大切に扱われるんだろうか…
いや、まぁ、憤りを感じるのは良いことの可能性はあるけど、その表現にワンピースを使うなや……ワンピースがそれで潰れてええってんか?
ダメだろこれ……気が付かないと思ってやったのかなあ……?
インドネシアの宗教警察「ふざけやがって…お前ら神の前で異教徒の漫画の旗を掲げるな!!」
インドネシアの若者「人の生きるこの世界に“神”などおらぬ!!!(ドドン!!)」
どうして世界はアニメを利用するのか…
友好国インドネシアの裏側ではアチェ紛争に日本政府と日本企業が深く関わっていている事を思うと自分としては複雑な気持ちだ……
不謹慎で悪いけど今のワンピより面白い展開だなと思ってしまった
これ、最終的に日本が悪い、マンガ、アニメが悪いに持っていかれるんだろ
国連あたりが騒ぎ出しそうだ
ディスる訳ではないが、麦わらの一味は圧政に立ち向かっているのではなく矛先が直接一般人に向いていないだけで、海賊と言う立場から気に食わない邪魔な奴等をぶちのめしているだけの無法者だと思うのだが。邪魔してくる標的に圧政者が多いだけで。
作者も何処かで言っていたが、正義の味方って訳では無いだろう。
ボルテスVもマルコス政権下の政治的抑圧と、アニメの自由を求める戦いが人気を生んだ経緯があるからね。アニメが希望の光なのかもしれない。他にもロシアとかみると、アニメが国民へ影響がでかいから、警戒して規制をかけてるくらいだしね。日本よりも、社会とアニメが密接なんだろうね。
インドネシアは平均年齢30歳とメチャクチャ若いんだよね
だからこういうエンタメ文化が結構力を持ってくる
(ついでに言えば日本のエンタメが普及しつつあるから今後どんどん親日になっていくと思われる)
あの辺り本物の海賊がうろついてるから洒落にならないんじゃね
海賊も汚職の一部なのかもしれんが
この手の外人って政治利用は止めてと言ったら敵認定してくるから最悪
コメント一覧