製造業でプラ関係をかじると、バンダイの技術が変態すぎることが分かってビビる。
そしてその製品をこんな格安で売れるんか・・・?という部分でもう一度ビビる。
プラモなのにセクシーポーズも取れるって技術力が変態すぎるにも程があるだろw
過去に成形金型を使った仕事をした事が有りますが、金型は定期的な掃除を必要とし、そして正確な位置にセットしなければなりません。メンテナンスをする人や正確な位置にセット出来る様に設計した人も凄いです!
こんなに出来が良くなったらこれ以上進化しないだろ…ってOOの頃から毎年思ってる
尚進化は止まらない模様
え…だってそれPGやん…そらそうでしょ…
なんて思える環境が凄いってことなんだろうな
ハリウッドでワンオフで作る小道具はそれはそれで素晴らしいものだろうけど、
何千、何万体の大量生産で同じ品質のモデルを安価に提供できてることに驚いてるんじゃないかな
(誤)日本の工業技術
(正)バンダイの工業技術
ロボット工学に影響を与えた玩具、なんて存在だからな
初見で稼働と抵抗力を言うのはさすがプロって感じ
この小さな機体に変態技術が詰まってるガンプラは日本が誇る宝
金型とか射出成形機の仕事を少しやった事があるけど、あの加工精度と密度はマジで変態技術だと思う。
安いキットのHGやEGでもあのクォリティであの値段で作れるのは狂ってる(褒めてる)
表情から溢れ出るほど楽しんでるのが何よりだよね
初ガンプラでPGを組めるなんて…やっぱプロってスゲェな
RGのガンダムを素組で作ってみたけど、値段とサイズに対して圧倒的密度とディテールでマジで感動した
あっちのモデラーはパーツの合わせから塗装まで含めて楽しんでるイメージ
日本の特にガンプラは素組でも楽しめる前提で独自進化してる上で、モデラーはセンスや技術を上乗せでどう見せるか求められてる
怪しい伝説のアダム・サベッジじゃないか
元気そうで何より
最近は墨入れも艶消しも必要ないくらい素組みでも完成度高くてビビる
本来、模型って稼働を加味しないプラスチック立像なんだ。
つくって楽しい、動かして楽しい、しかも接着剤不要をずっとやってるバンダイはすげぇんだよ…。
パーフェクトグレードじゃねえかww
ガンプラはマジでとんでもない事になってる
あんな細かい部品の金型をどうやって設計、精度出してるんだろう
説明書一つとっても、複雑な構造も干渉する事無く組み立てられるし
新製品も次から次へと出て来るし
設計者の端くれの仕事してるけど
プラパーツとは言え、宇宙航空技術レベルなんじゃないのかな
3歳から初代ガンプラ好きで作ってたけど 最近の精密さと完成度は妥協なんか一切せずに企業努力してたかよく分かる 本当に世界に誇る技術だと思う
こういうプロがガチでガンプラを作ってジオラマとか装飾を加えたらどんな作品になるか結構気になるねw
製作側の情熱がすごいわな、どんどん進化するしもう芸術よ
キットの出来もいいんだろうけど純粋にガンプラ組み立てるだけで400万再生されるこの人が凄い
大人の趣味とかいうが、俺が子供のころ、30年以上前は普通に買えてたのに。今じゃ転売のせいで大人しか買えない気がして本当に悲しい。
ところが今や新作キットはヤツらに買い占められて、初版を一般店頭販売で入手するのは絶望的なんだよなぁ ...
アダムだと途中でダクトテープ使うとか、最後に爆破するとか思っちゃう
この短時間の切り抜きでこの人が魅力的で人気があるのが分かるな
本当に楽しそうに組み立ててる
昔は時間をかけてプロポーションいじる位を普通にやって「パチ組なんて」とか思っていたけど、今は目も疲れるし手軽に作れて色分けされているのがありがたい
ただガンプラは「ガンプラ」というカテゴリーになった感もある、多分死ぬまでに今積んである分は作り切れないだろうけどねw
コメント一覧