【マジかよ】「流石に無理あるだろ…!」イタリアの都市計画技師が視察のために初来日。何気ない日本の風景を見た瞬間…大絶叫した理由w

海外
新着の記事
PR

【マジかよ】「流石に無理あるだろ…!」イタリアの都市計画技師が視察のために初来日。何気ない日本の風景を見た瞬間…大絶叫した理由w

引用元:https://youtu.be/NEb7VI_RcnU

2: ひえコペ

イタリアは上下分離方式なので国が線路を管理していて、国鉄や私鉄のいくつもの鉄道会社がその線路を利用しています。だからフレッチャロッサもイタロも普通列車も貨物列車も同じ線路を共用しているんですよね。最初見た時は驚きました。

3: ひえコペ

イタリア、特にローマはちょっと掘ると遺跡が出てくるから開発が難しいっ

4: ひえコペ

スイスは鉄道王国ですよ。ただしスピードは遅いけど山の中をクネクネ行くので眺めが最高で気にならない。チューリッヒ近くでは並走している列車もあり、「アレ、山手線と京浜東北見たい」と思いました。列車のディザインも結構あってどれも豪華で美しく、窓のサイズがとにかく巨大です。

5: ひえコペ

路面電車とか宇都宮ライトレール見せたら泡吹くんじゃないかw

6: ひえコペ

鉄道に関していうと、イタリアにもミラノ~マルペンサにTrenordという私鉄があるし、第三セクターに近いものならTrenitaliaとかFerrovie Nord Milanoとか、割と民間を活用していると思うんだけどな…

7: ひえコペ

ヨーロッパは乗車する電車が何番線ホームから発車するのか直前まで分からなかったりする。日本のように行き先別にホームが決まってない。

8: ひえコペ

隣のスペインで車掌が自分の勤務時間が過ぎたら乗客がいようが途中でも帰っちゃうからな

9: ひえコペ

ワイの子供の頃の電車絵本はイタリアのセッテベロ号が定番だった。日本の電車特急の始祖となり、高運転台を基本とするアイデアの源泉となっていたよ。あとゴッタルド号、ラインゴルト号はよく混同した。

10: ひえコペ

カルロさん阪急梅田の3線同時発車みたら泡吹くんちゃうか

11: ひえコペ

古い町並みを維持しながらインフラ整備の都市計画なら京都や金沢の方が視察に適してるのでは?と思った。

12: ひえコペ

イタリアの偉い人「(日本を)見て来い、カルロ」

13: ひえコペ

創作くせぇな…なんて言っちゃダメだよ?

14: ひえコペ

イッチとカルロがイタリア語で会話してるところに
高橋さんがいきなり口出したって高橋さんイタリア語理解できてんの?

15: ひえコペ

高橋は、どっかのアニキャラかっ! 某レースアニメの主人公の実家ももんじゃの店だったな。

16: ひえコペ

真実を伝えてくれ

17: ひえコペ

戦前は鉄道省、両親は省線蒲田と言っていた(今のJR蒲田駅)

18: ひえコペ

東京駅の地上走ってる電車のJR以外あったっけ?
そこら辺の解説するのかと思ったら全然違った
私鉄関係ないやん

19: ひえコペ

都市計画の完了早いな。
数十年単位で行われるものだと思うが。

20: ひえコペ

平城京内を近鉄が走る光景を見せてほしいな

21: ひえコペ

イタリアに居たがミラノ以外は殆どの人が利用しない。まず時間通りに来ないし。基本車社会です。

22: ひえコペ

お前はアニメグッズ買い漁りに日本に来たのか?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました