【仰天】「ラウンドワンありがとう」マイルドヤンキー文化の大成功!アメリカの若者を救った理由とは?

海外
新着の記事
PR

【仰天】「ラウンドワンありがとう」マイルドヤンキー文化の大成功!アメリカの若者を救った理由とは?

引用元:https://youtu.be/PCYPryBoTV4

2: ひえコペ

アメリカもそうだが世界的にも10代の子どもや家族が安全に楽しめる娯楽施設は本当に少ないからね。逆に日本は何でもありすぎなんだよ

3: ひえコペ

店舗数はまだ日本の半分程度ですが、業績は日本とアメリカ同等のようですから、単純計算で1店舗あたり日本の2倍稼いでいることになるから、大成功のようですね。
あと日本では使われなくなった筐体がアメリカでまた使われているんだそうです。

4: ひえコペ

アメリカは外に遊び場が少ないからホームパーティー文化なんだね

5: ひえコペ

ここまで成功するとはラウンド1も予想できなかっただろうな

6: ひえコペ

ABCクッキングも入れば良いのに。

キャラ弁講座とか絶対ウケる!

7: ひえコペ

アメリカは10年住んでいたけど大人も子供も遊ぶところが少ないと思ってました。車社会だから仕事帰りに同僚と一杯飲む事も出来ないからスポーツジムに行くくらいしか選択肢が無かった。おかげでスポーツジムだけはいっぱいあってみんな通ってた。スポーツジムで人脈を広げる事も出来て転職のきっかけにもなっていたよ

8: ひえコペ

日本の漫画やアニメみたいに毎週短期間で供給される
コンテンツが世界を席巻するのも必然だったのかもって思った

9: ひえコペ

クレーンゲームのアームの強度、景品が取りやすく調整しないと弾丸を撃ち込まれそう

10: ひえコペ

ターミネーター2でジョンが悪ガキ友達とゲーセンで遊んでるシーンがあったから、アメリカにもそういう施設があるんだと思ってたけど時代と共に廃れたってことだったのかな
30代くらいから上の世代にはゲーセンで遊ぶのは懐かしさもあるのかも

11: ひえコペ

引きこもあるかグランドキャニオンの選択好き

12: ひえコペ

「アメリカ人はマイルドヤンキー率が高い」←

13: ひえコペ

欧米はいわゆる「おひとり様文化」がまだまだ日本と比べて浸透してないってのも大きそう
基本的に外では友達や家族と遊ぶのが当たり前なのに肝心の娯楽施設が少ない
ホームパーティーやBBQといった選択肢しかない状況でラウンドワンのような大型娯楽施設なんか来たらそりゃ大ハマりするだろうなぁ

14: ひえコペ

マフィア『ぐぬぬ』

15: ひえコペ

アメリカ中部の北の方ってラウンドワンも進出しない辺境地なんだな

16: ひえコペ

今バックトゥーザフューチャーの未来編作ったら、ラウンド1が必ず出てただろうね。

17: ひえコペ

オレゴン州(ポートランド郊外)にも早く作ってあげてほしい。訂正:地図によるとどうやらセラフィム帰宅すれあたりにあるみたい。何もない地域だからかな

18: ひえコペ

日本では客が減ってるみたいな話もあるけど、そもそも地元に店がないから行きたくても行けないんだよなぁ

あと、「給料安い日本〜」とかいう発言あるけど、海外は生活費は高いし、医療費高額だから借金まみれっていうの知らないのか
あと殆どはチップ頼りだから海外のほうが給料安いと思うぞ(もしくは求人票には高く書かれているが、安いか払われていない)

19: ひえコペ

ゲームセンターって、日本では昔は不良の溜まり場だったのになー

20: ひえコペ

現状でいいとおもう。広げると赤字になりやすい。

21: ひえコペ

そもそも、昔から日本は飽きさせない娯楽あたくさん

22: ひえコペ

土地が広いと途方もなく何も無いってことになるんだねw

23: ひえコペ

入口でセキュリティチェックしてるのだろうか

24: ひえコペ

日本やったら、鉄道業界(JRグループなど)やスーパー銭湯業界、ショッピングモール業界などとの連携を強めて欲しい。できれば交通難民への配慮を高めて頂きたいです。

25: ひえコペ

海外ドラマではそんな事おくびにも出してなかったな。理想の楽園的な。若い子が退屈な青春とか可哀想過ぎるから、ラウンド ワン、Good job❗️。

26: ひえコペ

ラウンドワンの基本料金を200円UPにしてドリンクバー込みの料金にしたら良いと思うけど…。

27: ひえコペ

アメリカの娯楽ってバーかカジノか映画館しかないしな

28: ひえコペ

クスリに金使うか ラウワン行くか
悩むんだろうな

29: ひえコペ

日本では家庭に居場所が無い子供が増えているんだけど、日本ではラウンドワンは上手く子供の居場所に成らなかったよね。日本では家族とか友人とかで遊ばなく成ったって事かな?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました