マジック・ジョンソンが去年、テレビ番組に出演した時に
「NBAで大谷の50-50に匹敵する記録を達成した選手は存在しますか?」と聞かれて
「いない」と答えてるの冷静に考えたら物凄いことだよな
マジックはジョーダンの現役時代を目の前で見てるんだから
アメリカ人にジョーダンですら例えられないって評価されてんのすんげえな
バスケは5人しか出れない種目で基本的にオールラウンドな能力が求められるから例えるのが極めて難しいと思う。
カリーのシュート力を持ったシャックが一番ごちゃごちゃしてない例えに思える
3月18日のウィルト化け物すぎるだろ、どんな試合だったんだこれ
みんな大谷りたいんだよ
サッカーで言えば、GKが0点に抑えつつハットトリックしたようなもんじゃない
攻守切り替わるアメフトが1番例えやすい。トムブレイディがタッチダウンパス10個決めながら、ディフェンスにも出てサック3つ決めるようなレベル
ぼくが考えたキメラ発表会になってて草
まず他に2way playerがいねえんだ
新しいことを始めてそれを極めてしまった
このチャンネル、昔のファミコンみたいなレトロなゲーム音楽風BGMがいいね
レギュラーシーズンの弱小チームじゃなくて、リーグ優勝賭けた強豪相手にこのパフォーマンスなのがエグいよな
スタッツ的には攻守という意味でチェンバレンの古の記録みたいな
比較が難しいのは、野球における「ボールを投げる才能」と「バットでボールを打つ才能」が、ここまで分業化されるくらい違うモノだからでしょうね…。
バスケは攻守一体の性質だから例えるの難しいよね
アメフトの方が分かりやすいかもね
他のスポーツ選手に例えるとで解なしになるの、やばすぎる
攻守の二刀流って時点で他のスポーツに例えると異次元感マシマシになるから具体例出すの難しそう
鬼がかる
神がかる
大谷がかる←new!!
「大谷る」って言葉ができても適用できる人がいない件…
そこそこの成績で大谷る奴が出てきた場合、日本じゃ小谷とか呼ばれちゃうんやろなあ
引退後は大谷賞とか出来るけど、毎年該当者無しになるんだろうな。
サッカーに例えるなら味方DFはPAに入れないルールで、ポストに2回くらい助けられたけど失点はせず、FKで3本ゴール決めたくらいかな
書いてて意味不明だけど、大谷のやってることも意味不明だからこんなもんやろ
野球って何か他のものを例える時にすげえ便利だと思うんだけど
大谷はその枠を超えるレベルのイレギュラーだから他のなにかに例えようとすると言葉に詰まるんだよね
動画内のチェンバレンのクインティプル・ダブル(5部門2桁)が一番しっくりくるような気がする
また、選手兼監督とかかな?
「大谷する」
1試合で10K&3HRする事
令和版マダックスする誕生の瞬間であった………
大谷の凄さを語ってる場で定期的に湧く「MLBは人気が無い」コメントは一体なんなん?って
マイケルジョーダンをさらに冗談じゃなくした感じ
バスケで考えると難しいな。どんな超人的かつ万能な活躍をしても5ツールプレイヤー的な凄さにしかならん競技だ
野球とバスケだとスポーツとして性質が異なりすぎるから例えられん。
どっちかと言うとアメフトのほうが例えやすいかもしれない。
とは言えマイケル・ジョーダンのような競技そのものを代表するアイコンになったのは間違いない
いつも最後のコメントに期待してしまうw























コメント一覧