日本政府や新潟県十日町市が、使用済みとなったロータリー除雪車などをモンゴルの県や市に無償譲渡した事が有りますしモンゴルで使われる自動車の内、約70%は日本車で大半は中古車です。よって日本車への信頼は非常に高いのですよ。よってこの話は他の動画の中古消防車などのストーリーと極似していると言わざるを得ないですね。でも楽しい動画ですよ。
何故か勇気をもらえました。ありがとうございました。
そう言えば、世界まる見えテレビ特捜部で ロシアでも日本の中古自動車のエンジンが人気で摩耗も 出力も、衰えない長持ちする。って まるまるクルマに積み替える映像あったな。流石 日本クオリティー。
文句あるなら自分で金出して買えば良い
モンゴル人はけっこう偉そうな態度取ります。シベリア鉄道でのウランバートル国境職員の超上から目線は忘れられない。豪州人女性には目尻を下げニャついてた。皆様モンゴル旅行はお気を付けあそばせ…
そんな寒いのになんで氷になって層になるのか謎。
以前、クロアチアバージョンを見ましたよ
北海道の極寒地にも住んでいた事のある事もあるんで(道内転勤族)、これが創作だというのは予想できますけど、それはさておき、新品より中古品を送る方がよりプライドが必要だと思いますよ。
インフラ関係は問題が起きたら国際的信用問題に関わりますのでね。
あそこの国の燃料も寒冷地燃料で有名な3号軽油か、特3号軽油(両燃料とも少し灯油が入っている?)に近い燃料があるのかなぁ?
昔モンゴルの人を雇って一番驚いたのは苗字がなかったことだなあ。パスポートも見せてもらったが確かになかった。
ポンコツ国家
相手すること無し
不要
整備に応える機械だから整備の意味がある
そういう機械だから育てられる
どこぞの国の電気自動車は整備そのものの意味が無いだろうな
中古の車両ってあの国のかな?
燃料問題は、どう解決したんですか?
歴戦の勇士を、見下した事を
何処で、恥じるかな?




















コメント一覧