日本人でも難しい日本語笑
ここに方言が入ればそれは異国
日本語について語る的な動画で外国人が言ってたのが、「日本語は話すのは難しくない。読み書きになると難しさの次元が変わる」
アルファベット26文字であらゆる単語を作り出してる方が難しい
と日本人は思ってる
綴りを一字代えただけで別の単語になったり、文字によって発音しない場合が有る
米国と英国で同じモノを別の単語で表したり
英語の単語のスペル覚えるより漢字覚える方が簡単や最悪全部ひらがなでも半分くらいなら意味伝わるし
「やばい」万能すぎてやばいwww
日本人にとっては英語が難しい
昨日(きのう)は大晦日(おおみそか)で、今日(きょう)は一月一日(ついたち)。日曜日(にちようび)で祝日(しゅくじつ)。日本(にほん)では明日(あす)、明後日(あさって)は三が日(にち)で休みの会社が多いです。
第二次世界大戦 アメリカ軍と戦った日本は会話が盗聴されていることを前提にかなり訛った方言の日本語で会話した。
一方アメリカ軍は当初は日本語は簡単だと思っていたが、この暗号(つーか方言)解読に大変手こずり世界中の言語を調べまくる羽目になった。
すみませんも種類あるよな…
記録を目的に作られた英語(ローマ字)と、
その辺のものから勝手に作った挙句アレンジしまくって遊んでる日本語とでは、
文字の成り立ちからして違うからなぁ
1月1日日曜日元旦
⤴︎これ見て友達発狂してた
ネイティブじゃないのにそれだけ違いを認識できるなんてすごい人だ
日本語に限らず母国語以外はルールや規則性が違うと難しいもんね
こう言うの好きw
ローマ字はアルファベットを使った日本語なので
アルファベット26文字も日本語に含むことができます
が
英語と読み方が違うので
読めない人多いのよね
会社にいる外国人の中では意外とロシア又は旧ソ連系の人は日本語が上手な気がする。あとインド人は覚えるのが早い。
英語は発音似てるの多いし、読み方も日本ぐらい多かったりするしな。
日本語は接続詞が無くてもある程度理解しやすいからフィーリングでも大体が通じるのがいい
ただ、文字数の話は読み書きの難しさに直結するから大変!
一月一日の日曜日は良く晴れた日でした。お日様が富士山を明るく照らしいい日になるでしょう。日本放送からのニュースでした。
みたいな文だと混乱するらしい
英語だってcoolが涼しい 冷たい カッコいい 素敵 渋い etc いろんな場面で使えたりするんだけどな
9月9日9時9分 小学生でも読めるんよね‥
英語も単語の連続で意味全然違ったりするしなぁ···
その26文字で何通りの言葉を生み出すねん!
マジは江戸時代から使われていたらしい。もしくは明治から
英語も大文字小文字筆記体があって覚えられないぞ。
大丈夫、英語はなに組みあわせたらいいかわからん。
にほんごは やろうと おもえば べつに よんじゅうろくじでも あらわせるからな
一方英語は「th」とか「er」みたいな実質別の文字になる並びが多すぎるから26文字だけじゃ読めないし、聞き分けなきゃいけない発音(音素)の数で言ったら日本の倍近くあるし…
26しか無いのに幾つ組み合わせてんだよ!
読んだり読まなかったりは日本語には無いぞ!全部読む!
発音同じはお互い様やん!
日本語の個数考えたらギリシャ文字やらキリル文字やらまだ簡単に覚えれるな(読めるとは言ってない)
l←小文字エル
I←大文字アイ
はぁ?
生←いき、せい、う、き、なま…
ごめん…
コメント一覧