もんもんうっせーイッチだな
最初のはこりゃ本物や、、
最初のイッチというのはこの世界の理不尽さを痛感させられるよ。煽り抜きでこんなんで生まれさせられて、生かされるとか酷すぎるやろ
ドンキの創業者も最初は家の軒先で持っている物を売るとこから始めてそこからスケールしていった
「いらっしゃい堂」も将来デカくなる可能性が…ないな
もんもんうるせえw
1スレ目、最初はマジで嫌悪感湧くカスだなと思って見てたけど、最後まで見てたらこれ親の責任も大きいだろって思えてきたな…
なんjのツインターボがこれか…
店のネーミングセンスは正直好き
いらっしゃい堂
↑
店名が無駄にかわいいww
これでもう働かなくていいてなれば勝ちやしこいつ実は賢い説…ないな
とりあえずもん!がキショいなんjの河童の鳴き声かよ
大人のおままごと(35歳児)
職場で働くとかの一般的な就労よりも自宅フリマをひとりで開催するほうが、ある意味、勇気が要ると思うんだけど。
8:00に出てくるツインターボがもうwwwwwwww
最初のイッチの真の癌はおばあちゃんやね、クソ甘やかしたのが容易に想像出来る
いっそブランク採用(仮称)みたいな制度を設けて、ある程度大きい会社で雇用するのを義務にすればそれなりに脱ニートする奴居そう。
制度の対象になった企業側としたらたまったもんじゃないけどwww
いらっしゃい堂すき
親も働けと言うならコネで35歳ニートを雇ってくれる所探してくれたらいいのにね
職業にきぜんなし…そもそも職場やないってwww
なんJのツインターボほんと草
Amazonも最初は、ガレージ使った販売から始まったもん
アバレンジャー懐かしすぎ
もっと骨のある話かと思ったらイッチが雑魚過ぎた
一瞬でもちゃんと雇用されたのかと期待し過ぎてしまったようだ
ギャグセン最高で草
最初のヤツは働けるとは思えない
頭が足りないってこんな感じなんだなあ…
長年引きこもってて何が社会復帰の契機になったんだろうと思ったのに、まさかの自称自営業
〜だもんって語尾なんだ?方言か?と思った 普通に喋ってくれ…
最初のは100%親が悪い。せっかく自分から行動して働く楽しささえ見出せてきたのに、それを踏み躙る毒親。どうせ普通の就職しか認めないんだろ。どうせ世間体とか近所の目とかが気になったんやろ。そんなの子が自分からこのような行動をしたことと天秤にかければ些細なことだわ。はっきり言って胸糞エピ。
本物か?
コメント一覧