【マジかよ】東京外国語大学さん、授業で「ンゴ」を分析してしまう

ネタ
PR

【マジかよ】東京外国語大学さん、授業で「ンゴ」を分析してしまう

引用元:https://youtu.be/TdnR5FqQAUo

2: ひえコペ

じつは「日本語」も「ンゴ」が含まれてる

3: ひえコペ

ドミンゴがちゃんと抑えてたら歴史が大きく変わってた件

4: ひえコペ

言語学の良き分析対象やん。

5: ひえコペ

古文の「をかし」「あはれ」なんかも、当時は適当なスラングだったのが、後世になって勝手に格調高く解釈されてる…みたいなことがあるかもしれん。

6: ひえコペ

言語学は思っているより範囲が広くて、一見ふざけているようなものも大真面目に扱う
他の国立大学でも〇〇してクレメンスや〇〇ンゴを講義で扱う実例を知ってる

7: ひえコペ

最近はなんでもかんでも語尾にンゴつけるけど元はやらかす=ドミンゴだったんだよな、どこで変わったんやろ

8: ひえコペ

クレメンス、ハラデイより複雑ンゴ

9: ひえコペ

こんなん講義されたら毎回出席不可避やわ

10: ひえコペ

救援失敗投手=ドミンゴの淡々と攻撃するの笑う

11: ひえコペ

こんなもの分析しなくていいから(良心)

12: ひえコペ

はぇー色々と為になったンゴ

13: ひえコペ

ニキ、ネキ、微レ存
とかも標準語になってきたンゴ

14: ひえコペ

スレで生まれるものは日本の歴史、文化的に無視できないからね。10年も使われてきたものなら研究の価値はある…

15: ひえコペ

はえ^〜こういう研究もきっと大事ンゴね〜

16: ひえコペ

意外と見なくなったね→「orz」

17: ひえコペ

「くんかくんか」っていうのもどこから生まれたのか。かわいいんだけど

18: ひえコペ

「しゃもじ」も元々、「もじ」を名詞につけるのが流行ったからしゃもじって名前になったとか聞いた
それの類例にンゴも入るってことか

19: ひえコペ

こういうめちゃくちゃ頭いい大学がふざけるの好き

20: ひえコペ

デュオリンゴ

21: ひえコペ

誰かが本にまとめないとネットが消えた場合本当に幻になるぞ
2ちゃんねる辞典以降誰も書いてないだろ本は

22: ひえコペ

ンゴをよく調べてるンゴねぇ~

23: ひえコペ

ネラーがリアルではレスバしないプライドを持ってて良かった

24: ひえコペ

スマホ普及以前はこの手のネットスラングはネットオタク特有の気持ち悪いノリとしか周知されてなかった
それがスマホ普及して誰もがネットに繋げられるようになったら同じようにノリで使いだしたの草

25: ひえコペ

ネットミームは初出や一般使用例を観測できるから言語学的にはかなりやりやすそう、昔の言葉だと書物や新聞等からしか拾えないからな。

26: ひえコペ

なんj語です
日琉語族インターネット語派に属し、日本語に大変近いですが、文脈のつながりがなかったり、悪口の表現が多い、言葉の誤用が多いなどの特徴があります。2000年代から日本語からの分岐が始まりました

27: ひえコペ

これは記憶に残る良い授業

28: ひえコペ

言語学で言語の流行廃りを2ch語で例えて書いたらS評価もらえたわ

29: ひえコペ

「教授がなんJ民」は充分ありうるンゴ

30: ひえコペ

思いのほか長続きしなかったもうダメポについて

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました