【驚愕】彼女「女の本心を察することができない最低野郎!別れる!」→お望み通り秒で破局後、彼女から鬼電が…w

ネタ
新着の記事
PR

【驚愕】彼女「女の本心を察することができない最低野郎!別れる!」→お望み通り秒で破局後、彼女から鬼電が…w

引用元:https://youtu.be/7yssiJrRq1A

2: ひえコペ

察してやらないのが正解。
女の「察して」という態度がダメな理由は、明示的にお願いをすると、
・相手に借りができる
・お願いをした結果悪いことが起こると、自分に責任が生じる
ので、タダ乗りかつ責任放棄のために「察して」ほしがってるからだ。

察することができない男は、何も悪くない

3: ひえコペ

大昔、付き合ってた女がこうだった。「察しろ」オンリーで、なんとか察してあげようと頑張ってたが全くダメで。
最終的に二股かけられて捨てられた。
しかし、全て女が悪いなんて言うつもりはなく。自分も相当に至らなかった面は多数あるので、
二股かけられた事には少し思う事はあるが、捨てられたことには文句はない。
ただ・・・思い出すと改めて、しんどかったな、と思う。

4: ひえコペ

愛されるより愛すること
「賢者の贈り物」
ベタだけど、これが円満の秘訣だよ

5: ひえコペ

30歳前後と言ってるけど、何歳でも嫌なんですが・・・

6: ひえコペ

『権利や利権は求めるけど、
そこに行き着くまでの苦労や労役は
したくない』
というツイフェミの習性だな。

7: ひえコペ

学生時代はこういう子は当たり前(めんどくさいけど)にいたけど、社会人になって世間に揉まれれば自然と無くなるもんだけどな。あまり努力とかしないで生きてきたんだろう。

8: ひえコペ

アーニャじゃないからさ…

9: ひえコペ

こう言うやつに限って、相手の気持ちはなーんも考えない
一方的な「察して」なんだよな
お互いにお互いのこと考えるなら良いけど

10: ひえコペ

「女の気持ちがわからないの?」だの
「女心がわからないの?」だのには、
「わかんない。俺男だから。」って返す。だいたい「えっ…?!」って言う反応。

「お前のことは尊重するけど、お前のために生きてるんじゃないよ」って念押すと「え…(自分の手口が通じない…)」と面喰う。

今のヨメは「うんいいよ、あたしもそうだから」と言ってのけた大物。

11: ひえコペ

親友が有能すぎるw

12: ひえコペ

幼稚と言うよりもここまで来るとむしろ精神異常を疑うレベル

13: ひえコペ

察してと言うくせに、相手の気持ちを1ナノメートルも察してない時点でお察し

14: ひえコペ

察してちゃんや蛙化現象とか
ウザすぎる(笑)

15: ひえコペ

A子さんのド正論に、イイね100回押したくなった。

16: ひえコペ

「察して」なんて無茶言わないで
こちとらエスパーじゃないんだから

17: ひえコペ

女 怒られる
男 謝る
女 誤ってばかり!
男 (黙る)
女 なんで何も言わんの!

永久ループとかね。
どないせいと

18: ひえコペ

親友超有能。

19: ひえコペ

超能力がある訳じゃないのにどう察しろと笑
ていうか、公開して全て見られて晒されて恥ずかしくないの?ってね
逆に未練タラタラにアカウント見てるのもまた草

20: ひえコペ

男が求めているのは普通の女ではなく、まともな女だと思います

21: ひえコペ

実際、最近悪目立ちしてる気がしますね…
相手にニュータイプorイノベイター的な存在になってほしいと望んでる女性が、実はオールドタイプだった…なんてことが。

22: ひえコペ

察してちゃんは基本的に面倒臭がりの馬鹿が多い。
自分で考える事を放棄して、他責思考で良好な関係にただ乗りする。

23: ひえコペ

そもそも相手の同意無くして他人を試す様なヤツにロクな人間は居ない。┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

24: ひえコペ

お母さんは意外とまともなのかもしれん、厳しく育てられた人が自分の子供には甘くなってしまうことはありえる。

25: ひえコペ

「察して」というのは、「私に都合良く動いて」という押しつけだからな。この言葉を口走る女には近づかないようにしている。

26: ひえコペ

女の本心?お前が何を偉そうに!

27: ひえコペ

察してと言っていいのは、察してと言っていいやつだけだってね。

28: ひえコペ

長い期間辛かったと思いますが、ハッピーエンドで良かった☆
僕も駆け引きをしかけてくる人は大嫌いなのでスカッとする話でした。

29: ひえコペ

「察して」「空気読め」というのが出来ないから、私には恋愛は無理だ

30: ひえコペ

こうして、この元カノは新たなツイフェミになるのであった…。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました