使い方がわからずに発狂したやつからバールのようなもので壊される未来しか見えない。
ダイドードリンコは9月25日、商品サンプルやボタン、コイン投入口がない新発想の自動販売機「HAKU(ハク)」を公開した。同日、静岡県裾野市にオープンしたトヨタの実験都市「Toyota Woven City(トヨタ・ウーブン・シティ)」に設置している。
HAKUは、前面がディスプレイになっていて、画像や映像を投影できる自動販売機。利用者はスマートフォンでQRコードを読み取り、端末の画面で商品を選び、キャッシュレス決済を行う仕組みだ。
ディスプレイに表示する映像は、設置場所の雰囲気に合わせてカスタマイズが可能(特許出願中)。同社は「あらゆる空間や場所に溶け込み、調和できる」としている。
ただし、25日に現地で行われたデモンストレーションでは前面ディスプレイへの投影はなく、横に置いた看板のQRコードを読み込んでいた。
トヨタ・ウーブン・シティは、裾野市にあった東富士工場の跡地を利用し、最大2000人が住む1つの街を作るプロジェクト。新しいモビリティやサービスなどをテストする実験場として機能し、Inventors(インベンター)と呼ばれるパートナー企業・個人20者が実証を行う。同日、「Phase 1」と呼ばれるエリアがオープンした。
治安が悪くなったら現金の自販機は置けなくなるのでそれを見越して作ったのか?
環境に溶け込む自販機
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2509/25/ts01532_haku05.jpg(画像)
オープン日のデモの様子。QRコードを読み込むと…?
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2509/25/ts01532_haku02.jpg(画像)
スマホの画面にメニューが表示された
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2509/25/ts01532_haku03.jpg(画像)
いつの間にか喋る自販機無くなったよな
女の子の声だけでいいのに関西弁のオッサンの声も入れたのが敗因かね
うちの近所にはまだあるぞ
今年の新年の挨拶は自販機が一番最初やった
当たりが出たらもう1本
ハズレが出たら2本分請求
電子決済で不可能じゃ無いんだよな
考える事を、やめた、みたいなデザイン
QRコードを偽物にされる可能性もあるんだな
せめて何の自販機かはひと目でわかるようにしろよ
警察とコラボして、指紋1つに付き飲み物1本が無料で貰える
とかどうだろう、警察はデータを集められるし
コメント一覧