【衝撃】ドラクエの武器屋がどうのつるぎとこんぼうだけで破産しない理由を考察するぞ→想像以上に議論が白熱してワロタ

ネタ
PR

【衝撃】ドラクエの武器屋がどうのつるぎとこんぼうだけで破産しない理由を考察するぞ→想像以上に議論が白熱してワロタ

引用元:https://youtu.be/v5Z-zN50o3w

2: ひえコペ

実際には街の人の金物全般手入れしたり修理したりして稼いでそうだね。

3: ひえコペ

町の書店や金物屋(竿竹屋)が潰れない理由は学校や役所相手に商売してるから。城の兵士や国の軍隊に武器を卸してると考えられる。

4: ひえコペ

ゲームを経済や社会構造で考察するのは面白い

5: ひえコペ

序盤の敵はスライムとかみたいな銅の剣や棍棒程度で対処出来るような弱い武器しか売ってないけど、鍛冶屋も兼業してると考えれば、普段は鎌や鍬を売って生計を立てているとすれば、なんとか生活出来るのではないか?

6: ひえコペ

序盤の武器弱いだろ?

新人冒険者のうち何人かはそれ買って全滅するだろ?

全滅したところに颯爽と武器屋が現れて

教会に連れて行くんだよ

もちろん連れて行く手間賃として全滅したパーティの手持ち財産の半分を徴収する事によって生計をたててるんだよ。

7: ひえコペ

ぱふぱふは試食の無料サービスで、そんなことを寝床でやったら普通の人間は代金を支払って本番を頼むっていうのは盲点だった。
ドラクエ世界は省略して描写されるからピンときてなかったな。

武器屋と防具屋が別れてるのは…防具はガチの戦争やモンスター戦で使うけど、武器は街中の殺人とかにも直結してるから
法律の扱いや管理が少し違ってて二つに分けたほうが便利なのかなあ。

8: ひえコペ

進むにつれて町民もつえーくなるんじゃね?

9: ひえコペ

昔のたばこ屋さんのような保護体制があるのだと思うよ

10: ひえコペ

パフパフ屋はなんか納得した
それ以上のサービス求めない層からしたらありがたいな

11: ひえコペ

冒険が進むにつれて装備品が高額になるドラクエの世界観で貨幣価値の変わらないゴールドって凄いな

12: ひえコペ

開発の人そこまで考えてないと思うよ(真顔)

13: ひえコペ

気になってたから助かる

14: ひえコペ

城が複数あると言うことはそれぞれが別の国と言う形になるのだろうけれど、貨幣価値や言語も統一されているから、総元締めみたいな国or存在がいるのだろうけどその辺はどうなるのだろう…

15: ひえコペ

トルネコ編を遊んでたら田舎でも意外と客来るって分かるべ?

16: ひえコペ

王城に剣や槍が飾ってあるし、そういうのをメンテナンスしてるんじゃないかな

17: ひえコペ

某ライフコッドみたいに住人達が強い。

18: ひえコペ

道具屋なら薬草は需要高いってわかるんですけどね、ホイミ使えない人の方が多いだろうし
でもトルネコが雇われてた武器屋(大陸の端っこ)でも結構客が来てたな
あのクラスの武器は現実では消耗品なのかも、デイジーも新しい剣を手に入れるまでの繋ぎに使ってた時は数本買って壊れる前提で戦っていたし

19: ひえコペ

グラフィックで見えてる家の数がとか武器が壊れないとかゲームのご都合まで入れたら議論になんないよ。それこそ「ゲームのご都合で潰れません」だろ。
それを抜きにして考えると、町に訪れる旅人、町の守衛、何らかの収集物があって町の外に出かける人などにとって自衛のための武器はいるし、紛失や破損で買い換える事は普通にある。

20: ひえコペ

潰れない理由としては何故か1件しか無く競合相手が居ない…あれだけの人数を一人で営業するという超ブラック企業だからでは無いだろうか?

21: ひえコペ

パフパフ屋はそういう事だったのか

22: ひえコペ

安定的な城からの注文と冒険者に売る武器の売り上げは副収入説は今の世界の軍隊と変わらんな
軍隊に卸してる銃火器メーカーやミリタリーアパレルメーカーが申し訳程度に民間に販売してる事ってよくあるもん

23: ひえコペ

序盤は敵も弱いから強い武器はいらない、強い武器を売ると強い武器はもちろん高価なので金を持っている奴に逆らえない社会になるから政府が地域ごとに制限していると予想

24: ひえコペ

いくら高額の品をどれだけ売っても即金で用意できるんだ
別に売れなくても金には絶対に困らないんだよ

25: ひえコペ

ハガネの剣て、要は日本刀みたいな高価な物だから皆、妥協して銅の剣を使っているのでは?

26: ひえコペ

武器屋の親父は地主だからな

27: ひえコペ

フランチャイズ理解してないのが居るな
本部は仕入れ先の別会社
店長は個人事業主もしくは社長だぞ

28: ひえコペ

強い武器なんか売ったら町人が町から出ていっちゃうでしょうに

29: ひえコペ

NPCと違ってプレイヤーは年単位で生活していないからそんな数日で壊れたらそもそも売れないでしょ。
それともゲーム内でも装備に耐久性を持たせたいのかな?
お金のやりくり大変な事にならない?果ては宿屋や薬草にケチつける事になりそうだけれども。
これはこれで面白そうだけれど、子どもが遊ぶゲームとしての難易度はかなり上がるだろうね。

30: ひえコペ

DQの武器屋の連中、別でハンマーブロス用に、量産型ハンマー売ってるんだよ。あれ、儲かるらしいよ←ルイージ談

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました