問題が悪い笑
太郎くん賢いねー♪
頂戴と言っただけでまだ貰ってないなら100円だわね
ちょうだいと言われても渡したとは限らないですよ
なんて語学力のある子だ(≧∇≦)b
お母さんは簡単にはくれないから、持ち金は変わらないと太郎君が言いたかったのですね
これよく見るけど問題がおかしいよな
ちょうだいって言うんじゃなくて20円もらったらにしないと言うだけじゃ数動いてないから問題破綻してる気がする
ちょうだいと言っただけでもらえるとは限らないです
アそういうことね
百円玉から20円は取れないからってことかと思った
渡しましたとは言ってないもんな
作り話も大概にしとけやw
参観で児童個人に対して(ましてやその子の親の前で)「あなたは引き算を理解する必要がありますねー!」とか先生が言うか?
妙に大人びた子供のドヤ感ある返しとか(問題は低学年レベルやのに)とにかく全てが違和感。あー、しょーもな。
後ろについてきてるおっさん何者?笑
昔、実際にテストで「冷蔵庫に新しい卵と古い卵があります。どちらの卵を食べますか?」って問題があったらしく
クラスの皆は新しい卵って回答して正解で
クラスで一人の男の子だけが古い卵と回答して不正解だった
その男の子はお母さんから『冷蔵庫にある卵を古い方の卵から食べなさい』と教えられていた
何故これが不正解なのか?
どちらも正しいんじゃないか?
と疑問を呈す記事が新聞のコラム欄に載っていたw
先生がバカ
後ろのおじさん何?
今、20円で何が買えるんだろう
きまづ






















コメント一覧