原作ドラえもんはしずかちゃんじゃなくてしずちゃん呼びなんだよね
「お前はもう死んでいる」は一度しか言ってないんだぜ
やっぱ高木渉(cv高木渉)かな
声優のお遊びから生まれた逆輸入キャラ
ややこしいことにリハで生まれたアドリブだから放送では「高木渉」と名乗ってない、とも聞いた
カードキャプターさくらのメイリンはアニオリ
ただしキャラデザは原作者が担当してるからまるっきりアニオリキャラでもない
キテレツ大百科はアニメは8年間も放送したが、原作は3巻のみ。(ちなみにアニメ放送に併せて新キテレツ大百科の掲載もされたが作画は藤子先生とは別人)
鬼滅の刃の柱稽古編は漫画だと超短い
マギの1話に出てきた女の子2人はレギュラー化するだろうなと思ったらゲストキャラで、
2話で初登場のアリババくんはゲストだろうなと思ったらレギュラーになったので驚いた
タッチで上杉が南に告白するシーン。アニメでは電話だけど、原作だと直に会って告白している。ちなみに場所は鳥取市。
クレヨンしんちゃんのまたずれ荘は原作だと屈底家は住んでおらず、アニメでは数年前やっと出たスーザンとアニメ未登場のオマタさんが住んでる
あと原作はまたずれ荘も一度爆破する
原作ドラえもんは21世紀から来てた。
22世紀から着た。はアニメの放映時間が50年以上経ったので設定が変更された。
パトレイバーのアルフォンス呼びもアニメ版で
コミック版では単にイングラム呼びだった。
そういえば、マギの1話(漫画)はアリババ出なかったな。なんか、読み切り見たいな1話だった記憶があるわ。
少しアリババに似ているお姉さんが出てくるよ。
あと、アリババは2話からでるぞ!そして、2話がアニメ1話の内容だ。
幽遊白書のはアニオリというよりも読者が応募する作品のキャッチコピーを考えるやつで入賞したやつじゃなかったっけ
コナンの服部平次(cv.堀川りょう)は「せやかて工藤」と一度も言ったことない
しかし銀魂の次回予告でクサナギ(cv.堀川りょう)が「せやかて工藤」と発言したことがある
デッドマウント・デスプレイ
アニメ1話で登場するシャグルアというキャラの過去が回想で分かるけど、漫画では描かれていない。単行本の書き下ろし小説で分かること
イニシャルDのベンツの男は原作だと娘がおって拓海たちの同級生
拓海の家に密告電話してきたのもその子だった。
ブラックジャックのそれでいいなら、蘭ねえちゃんの角はただの髪の分け目だったとかも有り?
クレしんのしんちゃんたちが通ってるふたば幼稚園は原作だとアクション幼稚園
「メダリスト」はストーリーこそ一緒だが、アニメと原作で雰囲気が全然違くてビビる。どっちもいいのだけど。
青銅聖闘士たちが約100人兄弟
トリコ
薬膳餅の調理短縮手順はアニオリ。原作だと台詞無し描写のみで詳しく説明されなかった
「めぞん一刻」
TVアニメでは102号室の二階堂君は出てこない
TVアニメ終了した後の映画版
「めぞん一刻 完結編」でしれっと登場したため原作を読んでいないオイラの友達が映画(レンタルビデオ)観て戸惑ってた。
( ・ω・)
東方MMDしか知らない人が原作のゲームをプレイしたら、キャラの立ち絵の違いに驚く。
アニメではなくドラマだがミステリと言う勿れ
風呂光さんは整に恋愛感情を抱かないし、出番もそこまで多くない。
真実はいつも一つ。
アニメのアバンの台詞。確か漫画だと言ってない…。
幽遊白書も家庭教師ヒットマンREBORNも入り口と中盤以降でシナリオのテイストが変わるから初めて見た時びっくりした
一騎当千の孫権(小喬)はアニオリキャラ
AKIRA見て、あ、これがアキラ…じゃないんだ、じゃ、こっちがアキラ…じゃない?じゃ、金田がアキラになるんだ…じゃ、ないのかぁ〜い! ってなった。
アニメ『シャングリラフロンティア』
メインヒロインことサイガ-0のただでさえ少ない出番はコミカライズ版だと更に少ない
原作小説版だとアニメ版より少ないコミカライズ版よりも更に少ない
本当に作者の加護だけでメインヒロインやってんなこの作者命名愛称レジギガス……
コミカライズ版でリアルデート回やんの何年先になるんだ?
コメント一覧