昔のジャンプは人気出た敵が味方になるパターン多いよね
仮面ライダーエグゼイドの檀黎斗は演者の岩永さんの怪演もあってか歴代ライダーシリーズ屈指のネタキャラになったし関連グッズや変身アイテムも盛り沢山になった
男爵ディーノが途中から超が付く程の人気者になるとは宮下あきら先生も思っていなかったんじゃないだろうか。
出始めの頃は情けない敵キャラ扱いでしかなかったのにマジシャンに変貌後の(続編を含めての)活躍ぶりには目を瞠るものがあった。
呪術廻戦の五条悟
人気・強さもさながら、釘崎へのモラハラが凄まじい
黒バスの高尾と宮地先輩
作者も「モブ程度で描いたらアニメ化で人気出てビビった」って言ってたっけなぁ(ファンブックより)
コイルの人気投票事件によりナンジャモが出来た遠縁になったのかも知れねぇ…
ぬ~べ~のゆきめ
当初ゲストキャラの予定が反響大きすぎて正ヒロインに昇格する
フリーレンのアウラかな
漫画読んでた時はそんなにって感じだったけどアニメで一気に人気になった印象
灰原哀は蘭姉ちゃんより人気だよね
幽遊白書の飛影
そもそも仲間になる予定も当時の冨樫先生は考えてなかったらしく、飛影と共に登場した蔵馬だけの加入の予定だったらしい(そんな小悪党で終わるかもしれなかった飛影が主人公よりも高い人気を誇るようになったから面白い)
コナンで言えば犯人の僕ッ娘探偵も想定外の人気で、そんならコンパチ出したらあって登場したのが世良なんじゃなかったっけ
首領パッチと天の助とかは意図的では無いと思うわ
あの漫画の意図的存在を脳が拒否しそうだけど
五条勝は
某五条と下の名前も近しいおかげでホントに凄い存在になった
五条さんとコイルがいるってことは悪ノリ投票ランキングのキャラかと思ったら違った
コベニカーも入れてやって
国民的長寿作品のひとつってくらいで、今まで全く無いわけじゃなかったんだろうけどグッズ展開だのコラボカフェだのあんまりしてなかったのに安室の登場により金落とすオタクに向けた展開し始めたよな。
今じゃUSJでターミネーターの後釜としていちアトラクションにまでなってる。
リアタイで初登場回観てたけど「あ~かっこいいなコイツ」くらいの認識やったから凄いことになったなぁと。
ヒロアカの爆豪。作者が何でここまで人気なのか分からないって言う位だからな。
桂ヒナギク人気スゴかった……。
エアロポーターの飛行機
そもそもゲームが違うのにイナイレGOの人気投票で一位を獲得
ピカチュウ
御三家や伝説ポケモンを差し置いての人気になる
真冬先生よりあしゅみー派だった
なんならウォーズマンは、Ⅱ世で出場したことがないのにランクインしたこともあるよな。
ウォーズマン本人は「お父さんに教えてもらったのかな?」ってコメントしていた。(笑)
五条さんアナザーというか、コイルが先じゃ?
大福は中村悠一の時点で人気出るの確定やろ
日本三大五条の一角を担う五条さん
ウォーズマンは作者が人気ないだろって思って退場させたら、滅茶苦茶人気だったって話だっけ?
ヤン・ウェンリー
人気ないだろうからせめて美人の副官つけてやろうという作者の意に反しての大人気
大福人気か?想定外だったのは猫チームの方じゃね、人気過ぎて犬サイドの売り上げ微妙な感じになってる感じしたけど
すずめの戸締まりの芹澤
入場特典の掌編のあとがきで「こんなに人気が出るなんて思ってなかった(意訳)」と言われてた
コメント一覧