バッテリー交換が自分でできないからねえ、自分でできたら交換しながら壊れずに使いたいんだけどな
もったいないよね
SDGsとは名ばかりの世界
リチウムイオン電池は充電回数制限もあるし
何より劣化がねぇ…表示で◯◯%出ても実態とは違うものもあるし困ったもんだ。
昔の電池パックだけ変えて使えたのに防水加工で廃止昔のスマホがエコ。
ガラケー時代は電池パックを自分で交換できたのにな
新機種買わせたいからバッテリーを内臓にしただけだもんな
ユーザー「バッテリー交換を個人で簡単にできるようにして欲しい」
メーカー「そんなことしたらスマホが売れなくなるじゃないですかw」
OS更新できなくなったからは入ってないのか…初めてのスマホは8年使ったらOS更新できなくなってどんどんアプリが使えなくなったのでやむなく買替えた。
スマホ8年も使う人いないのかな。ガラケーは10年使ってたぞ。
ガラケー使ってたころは毎年キャリアが新しいバッテリーをサービスしてくれてた思い出
年間使用のポイントバックもかなりあって 家族でポイント貯めて子供の新しい端末に交換とかしてた
スマホになってから色々サービスも低下していったなあ
そりゃそうでしょ。一般ライトユーザーにとってスマホは機能的にこれ以上進化しても使いこなせないレベルに到達してるし。只々充電だけが不便、それが総意だろ
わし、TORQUE民。5年使って現在バッテリー2個め。まだまだ行くで
バッテリー交換便利だったけど、中華の激安互換バッテリーとか使って事故が起こるのも嫌だよなぁ
バッテリー着脱なんてTORQUEしか今ないからなぁ
多分毎回新しいスマホ買わせたいんだろうなと
バッテリーぐらい自分で交換させようよ…
交換用バッテリーで稼ごうよ…
そもそも日本の流通スマホの大半がミドルクラス以上だからなぁ
スマホのバッテリーが交換しにくくなったのは一定の防水が義務になったからだったような
バッテリーか性能の限界が来たら乗り換えてる
iPhoneやPixelはアップデート期間長いからね
ゲームしないならバッテリー替えれば7年使える
この間まあ壊れてもいいだろうの精神でSE2のバッテリー自主交換してみました。しばらくサブで使えそう
記事内の選択肢だけでも電池の劣化52.1%+壊れた15.9%+端末の汚れやキズが増えた7.5%
スペックや機能の向上はどうでもよくて劣化で仕方なく買い替えする人が75.5%って事でしょ
自分もゲームはPCやCSでやるしスペックやカメラ、音質とか今で十分なんだよなあ
バッテリー限界になるとかOSたちあがらんくなるとかでしぶしぶ買い換えるけど、5年以上使ってもカバーして定期的に拭きあげしてるから売る時ぴっかぴかやもん
もったいないなって思うわ
バッテリー交換より新しいiPhoneレンタルの方が安いしな…ってかAndroidもどこでも修理できるようになればいいのに。
防水性が犠牲になるぐらいなら今のままでいい
ガラケーと違って端まで基板やらセンサー類があるし、雨に濡れるのも御法度になりかねない
バッテリー交換した方が安いよ。京セラのは、自分で交換できるよね
普通にバッテリー交換安いし、やってないやつ多すぎなんよな。
Androidのバージョン古くなってくると、挙動も読み込みも遅くなる感じ。電波の入りも悪くなる気もする。やはり4年くらいが限度かなぁ…?
結局の所買い換えさせるのが目的だから日本ではソニータイマーが有名だけど高グラフィックスと高音質の犠牲がバッテリーの劣化に繋がってる、個人でバッテリー交換させて欲しいよね
使ってる機種が販売終了して5年経つからそろそろ買えたいがバッテリーが8割残ってるから買え時の判断が難しい
もうスマホ自体目立った進化もしてないし、写真や動画は撮らないしゲームもしない。電話とメールそれとネットの閲覧とYouTubeだけ見れれば充分なので一々新型を買う理由が無い、買うのはバッテリーがもたなくなった時とアプリが対応出来なくなった時たけ。しかもハイエンドはもちろんミドルクラスの機種もいらない、エントリークラスで充分なので今はOPPOのA79を使ってますが何の不自由も感じません。
iPhone16出たタイミングでXsから買い換えたがOSサポートが切れる前に替えただけ
コメント一覧