伴大納言絵詞は現代作家が描いたかと見紛う程、達者な筆で見ごたえがあります。人物描写はもちろん、あの火事の炎の迫力!それに漫画のコマ割りを連想させる箇所もあって、おすすめです。
江戸時代の庶民の方々は、知識が豊富で洒落っ気もお持ちで人生を楽しんでいるサマが伝わります。識字率の高さもうかがえます。
判じ絵なんて絵と文字を一緒に書いてるとこなんかマンガのご先祖様なんだろうかとも思わせる
実に日本っぽいw
判じ絵が流行ったと言う事で、当時の世界的に見て異常に高かった識字率が想像出来るネ。
この作者たち まさか数百年後に世界中の
人達が楽しんでくれてるとは
夢にも思わなかっただろうね
これは凄いなw こんなのがあるとは知らなかった、もっと知られるべき。
大事なのはこれら絵巻物がグローバル展開を見据えて作られたわけじゃないってこと
昔から遊び心が豊かだったんですね
擬人化もエ○絵もデフォルメもギャグマンガもあった当時のご先祖様ぶっ飛んでてすごいし、形は変われどちゃんと文化や技術として受け継ぎ続けてきた現代もすごい。
日本生まれて良かったです!
そもそも『文字が読める』前提なんだよね。
つまり、一見下らない判じ絵とかでも知的水準が高くないと理解出来ない。
。
日本の芸術、絵巻物、海外で爆笑で放屁合戦真っ先に思い浮かべたらやっぱりw
前に海外反応系ブログで初めて知って大爆笑したよ
世界でも江戸時代の識字率は異常なくらい高かったんだよね。
判じ絵は、庶民の識字率の高さからから発展してきたものと言うのが分かるいい資料です。
今のアニメ文化は歴史があるのね
絵巻物には内容も鳥観図など書き方も驚きなんだよね
同時は雑誌とか、気楽に楽しむギャグ漫画のようなものだったんでしょうね。それが今になって外国にバレちゃったのね
ボロは着てても心は錦。
物質的には貧しかったかもしれないが精神性は豊かだったと感じさせられる。
失いたくない日本人の財産である。
「あさくさ」を「あっ臭ダイレクト」と読み解いたのには笑いました。
昔から日本人はユーモアが
ありましたね‼️
日本の芸術品がたくさん海外に流出しているが日本人はK国人のように略奪されたなどと捏造はしない。
よくこのようなものを探してきましたね。いい勉強になります。でも昔の日本人も素晴らしいですね。誇らしいです。どこの方か解りませんが又紹介してください。勉強になりますから、
2023.2.8
男塾の虎丸が使う大放屁は、はるか昔からの伝統だったのかw
江戸時代の日本男性は世界で一番オシャレだったと思う。現代ではモモヒキは肌色でお爺さんがはいてるイメージだけど、江戸時代はオシャレな色々な柄物のモモヒキが男性に着用されていた。女物の着物をわざわざ着るギャル男もいた。
洋装が入ってきて日本男性のファッションは、黒、茶、紺色ばかりになって地味になってしまった。残念です
[鳥獣戯画]は落書きだったという話を聞い
たことが…だとしても、クオリティが高い
絵巻物や判事絵、浮世絵は現代にも形は変わったけど続いてるんですよね!
絵巻物はマンガ、浮世絵はグラビアと形は変わってもそれが与えてる物はほぼ同じ。
大英博物館に所蔵されてる絵は、日本は略奪された物とは主張しない!
大事に保存してくれた事で、当時の芸術品が残ってるのだと感謝する位にね!
日本の経典が英国にあるとしたら廃仏毀釈運動が起こってるときに焚書されそうな所をかいとるなりして持ち帰ったのではないでしょうか。
特に日光は徳川氏の宗教施設であったためかなり被害が多かったようですが、あのあたりは外国の要人などの大使館や保養地だった為にかなりの英国人や米国人が滞在してたようですし。
落語の枕にも、放屁で蝋燭の火を消し、互いに兵力(へーりょく)を競う・・・なんて噺があるくらいだから、古くから放屁合戦はあったんでしょうね。
屁 + 火 だと爆発するんだが・・・ やっちゃダメよ!?
日本人って昔からこんなのが好きだったんですね流石クレヨンしんちゃんやおぼっちゃま君が産まれた国www
ゆりちゃんは、凛としてて、いいよね!
コメント一覧