【動画】「これが70年前のものだと言うのか!?」ハーバード大教授が世界中の食文化を調査。戦後日本の給食にだけ絶句した理由…

海外
PR

【動画】「これが70年前のものだと言うのか!?」ハーバード大教授が世界中の食文化を調査。戦後日本の給食にだけ絶句した理由…

引用元:https://youtu.be/jT3_TPwACZ4

2: ひえコペ

マッカーサーに、ベーコンエッグの卵は2個でと注文されて
卵が1個しか無い状態に
これが今の日本の状態ですと返せる程度に、赤貧状態だったからな

3: ひえコペ

親は爺さんに鶏を目の前でコキャとやられてから・・鶏肉が食えないんだと

4: ひえコペ

米国が余剰作物を売り込むために学校給食での米食を禁止していた

5: ひえコペ

リチャード先生の来日調査の70年前というと、アメリカから脱脂粉乳を含むララ物資が日本に供与されていた頃ではないかな。

6: ひえコペ

アフリカの学校で「直接」「アメリカ」自身が同じこと
「やり続ければ」、アフリカ中から尊敬されそうなのにね(笑)

7: ひえコペ

一番初めは脱脂粉乳コップ,1杯だけだったと聞いた。
シェアリングプラットホームやフードバンクは十数年前位から始まった。アメリカにも昔から同じような制度ある。
パン屋の揚げパンじゃなくて給食の揚げパン食べたい

8: ひえコペ

大事に鶏を育ててコキャ

9: ひえコペ

戦後、副食と言うか
雑食で学校帰りに、イロイロと食えたので都市部と農村部での成長に差があり
それが30年代の高度成長に影響しているとか
バッタやコオロギは食い物、そのへんの食える草も空腹塞ぎ

10: ひえコペ

牛タンも進駐軍の余り物を最初に調理したもの

11: ひえコペ

65年前の脱脂粉乳 よく混ざって無くて、粒々だったり 塊があって不味かった。それに野菜のごった煮・・少し豚肉の切れ端が入ってて味はやはり不味かった。コッペパンが大き過ぎて食べきれなかったな。不味くてもあの頃の子供は救われたんだよね。

12: ひえコペ

脱脂粉乳とは違うかもしれないが、コーヒー用の粉ミルク(〇リープとか〇リーム)をお湯で溶いて飲んでみると良い
だいたいあんな感じだからね

13: ひえコペ

日本人は 転んでもただでは起きないですねしっかり前に進めるよう教訓を得ます。

14: ひえコペ

日本の学校給食は和洋中と色々な郷土料理が出て来たりその県にしかない給食のメニューがあるから種類が豊富ですね!僕の地元静岡県の遠州地域ではさくらごはんってのが給食に出て来ます、ごはんに醤油で味付けしたもので具なしの炊き込みごはんを想像したらわかりやすいと思います

15: ひえコペ

食育に関しては、他国の料理からだろうね
足りない栄養素に関しては、説明を入れて追加の小鉢とかで

16: ひえコペ

大人になって三角食べ実践してる人居るかな?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました