このように、”情を操る” 情操と云うものは、本当に大切なものなのですね。
道徳は、教えられるものですが、情操は内なる感性を惹起させて行くものな
のです。このような情操教育の中心に、芸術教育も可なりの役割を果たして
もいるのですね。言葉から識る文学は直裁ですが、美術、音楽等々、美しい
ものに触れて行くことが如何に大切なことかと思うのです。
日本は世界の鋳型なのは、こういう道徳のことかもしれませんね。日本人として、同じ日本人に誇りを感じますね 世界と同じアイデンティティを持っていれば、世界は平和ですね。単純なことでは無いかもしれませんが…個人の意見です
生徒が教室の掃除をする事で、掃除を担当していた人達(多くは高齢の有色人種)の仕事を奪っているではないか、これは好ましい事ではない、と発言していたアメリカの白人中学生の意見が、可成り以前に紹介された事が在りました。文化の違い、教育の違いという事なのでしょうが、こういう人達と上手くやっていくのは中々難しいんだなぁの感を持ちました。
海外のいいところも取り入れてきた今の日本の習慣が当たり前のつもりで文化風習の異なる海外にいくなかれ…で世界が日本文化に染まるか日本が他国文化に染まるかは将来のお楽しみということで
日本に息づく「お天童様が見ている」と言う先人からの教え
スゴイね。
見て学んで、なんだったら追い抜いて行ったと言っても良いくらい。
岸田のせいで日本の秩序も壊れてきたよ、こういう番組も今だけだね将来は悲惨なことになるだろ
鳩が群れで行動する際、互いにぶつかり合うことは稀だそう。
鳩は非常に優れた空間認識能力を持っていることに成る
さて、英国BBCは注目するのかな?
清掃作業してる人を見たらこの人の仕事の為にゴミを捨ててやってると思う国なんじゃないの?そちらの国って
私、毎日通勤で駅へ向かう際に駅前のゴミ拾ってますよ
吸殻が落ちてない日は無いのが喫煙者として残念です
大したことじゃない、一日一善てやつです
そんな大袈裟に取り上げられるとか、世界はどうなってんだと呆れるばかり
KAGUYAが愛した日本だもの
イヤイヤ(ノシ ˙꒳˙ )
普通にゴミ落ちてたら
拾って捨てるやろ
長谷川唯さんも一礼します、大谷選手もゴミを拾います、皆道場での修行ですネ❣️
埼玉県に来て見ろよ。誰も道を譲らないから
生徒が自分が使っている教室を何故掃除させるのか、云々言ってるけど、ああでもないこうでもない何て説明なんかより、自分が使った所だから、自分で掃除させてるでいいんじゃないの。
なんか周りに忖度して、やれ協調性だの公共性だの社会性だのと御託を並べても子供達には何のことか分からんでしょう。
単純明瞭に自分が使った所は自分で綺麗にする。その方が気持ちいいでしょう。で十分では。
イギリス人は自分の部屋を掃除しねえのかな。汚ねえな。
引きこもりの俺でも掃除する。汚部屋に慣れてるんだろう。
だから教室を掃除する小学生は不思議なんじゃね。
別に他人を思いやってる訳じゃね。間違った解釈動画だ!
この光景はフェイㇰではありませんが、この動画はファイクです。
ハイ名物リポータのソースは?ありません、だせません、ファイクですから。
コメント一覧