【マジかよ】「全部、日本から来てたのか…」NYタイムズが紹介した世界を変えた日本モノ10選

海外
新着の記事
PR

【マジかよ】「全部、日本から来てたのか…」NYタイムズが紹介した世界を変えた日本モノ10選

引用元:https://youtu.be/wiiksRjH0wA

2: ひえコペ

いや〜、先ず乾電池でしょう。
どれだけ生活を変えたか…。

3: ひえコペ

携帯端末で写真を撮ったり送ったりするいわゆる写メも凄いよね

4: ひえコペ

Googleマップの機能の中でレストランの写真とか感想をあげる機能は日本発、影響力もクソデカくて身近でもあると思う

5: ひえコペ

次にこういったリスト上位に来そうな空調服、今でもちゃんとイノベーションしてるって事だよね。

6: ひえコペ

先人に感謝

7: ひえコペ

自動改札機もね、確か阪急だったかな

8: ひえコペ

実用的なシャープペンシル。

9: ひえコペ

“知らずに日本文化に影響されてた”って言葉が最高の褒め言葉だと思う!」

10: ひえコペ

「TRON(トロン)」なんかも凄いと思う。

11: ひえコペ

カッターナイフも。

12: ひえコペ

日本の食は戦後、パンやらフライパンやら油やらに侵食されて来たけど、海外の冷凍食品や簡易フードに破壊された家庭料理やジャンクフードが当たり前の生活を見てると、今の日本人の食文化は名もなき一人一人が繋いだ奇跡だと感じるし、日本人てやっぱりなんかどこか違うんだと思う。

13: ひえコペ

アイスコーヒーと点字ブロックも日本からだと聞いた

14: ひえコペ

腕時計しなくなったけどセイコーによるクォーツショックはデカい

15: ひえコペ

最近は「いらすとや」も徐々に海外に浸透しているという噂が…

16: ひえコペ

今に通ずる日本の発明品どれだけあるんだろう。古くは華岡青洲の全身麻酔。身近なら乾電池。

17: ひえコペ

カッターナイフとか
ソーセージ製造機とか上がると思ってた

18: ひえコペ

携帯電話の着信メロディーや着うた、着信ボイス

19: ひえコペ

25年前に上司にもらったラジオを今でも持ってて使ってるのか いい奴だな

20: ひえコペ

シャープが世界で初めて液晶テレビを開発し、世界で初めてノート型パソコンのダイナブックを開発した東芝。青色発光ダイオードの開発したのはノーベル賞の中村氏 色は青色・赤色・黄色の3色で、混ぜたりしてすべての色を表現できる。赤色発光ダイオード、黄色発行ダイオードは開発されており、青色発光は世界で開発不可能とされた。これを中村氏は実現し、ハロゲンライトからLEDライト(発光ダイオードを使う)になった。

21: ひえコペ

タッチ決済。

22: ひえコペ

昔の日本人は給料安くても色んなものを開発してくれたわね

23: ひえコペ

今のゆったりと体にフィットしたドレスや洋服、19世紀に和服の影響を受けたものなんですよ。
ジャポニズムって言うんですけどね。これが無かったら今もコルセットとかを使ってたかも知れませんね。

24: ひえコペ

カップヌードルは海外市場開拓の為に現地のバイヤーと商談した際にチキンラーメンを半分に割ってマグカップで食べていたので起業者が”容器”の開発に乗り出したのは有名な話……フリーズドライもレトルトパウチも海外では海底用冷蔵庫の普及率が高い上に需要が今一つだったからね。

25: ひえコペ

偽札のチェック、日本製

26: ひえコペ

Jpop???
この手の話題に絶対上がってこない八木アンテナ。ぶっちぎりで一番影響与えてるだろこれ

27: ひえコペ

地味だけど焼肉の煙を出さない無煙ロースター

28: ひえコペ

影響力、という観点で見れば青色発光ダイオードと乾電池かなぁ。
この二つの技術の先にあるのがスマホや携帯機器だと考えるとすごい事だよね。

29: ひえコペ

この動画で一番不思議なのは、
何故これほど世界で使われる、根幹を支える発明が多いのに
日本経済は衰退しているのか。

30: ひえコペ

シャワートイレは米国で医療用として開発されたが、最初に今の多機能トイレにしたのは伊奈製陶(現在のLIXILグループ)で、TOTOじゃ無い 馬鹿TVも間違った事を言ってた
セブンイレブンは米国の会社だったが日本が買収した だが、カナダの大手コンビニに買収されそうに成ってる
シャワートイレより凄いフルオートの風呂は日本にしか無いだろ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました