【衝撃】「日本人の舌は狂っている!!」イギリス留学をした日本人大学生が現地の水道水をガブ飲みして発した言葉にホストファミリーが驚愕w

海外
新着の記事
PR

【衝撃】「日本人の舌は狂っている!!」イギリス留学をした日本人大学生が現地の水道水をガブ飲みして発した言葉にホストファミリーが驚愕w

引用元:https://youtu.be/eLq-wQyzjUo

2: ひえコペ

パスタや紅茶は硬水で作るのが美味しい
けど、逆に和食は軟水じゃないと出汁が取れなくて美味しくないらしい

ちなみに違いのわかる外国人もいるが、分からない人には同じにしか感じないらしい
実際に質問してみたら分からないって不思議そうにしてたよ。

3: ひえコペ

中国、東南アジアに長く出張、駐在していましたが、基本的に水道水は飲めませんでした。硬水というだけでなく、水道インフラが未整備で細菌たっぷり、臭い、濁っているのでミネラルウォーターになりますが、軟水は高く、蒸留水が大半でした。暑い時に冷たい蕎麦を食べたくなりますが、冷水で冷やす度に、「日本はよかったな」とつくづく感じたものです。

4: ひえコペ

ちゃんと魔改造日本食厳禁と釘を刺したこと、ホストファミリー側もそれを守っている事に感心しました

5: ひえコペ

イギリスは産業革命の影響でちゃんとした料理を作る時間が取れなくなったのが響き続けてるという説を聞いたことがあります
紅茶は硬水のほうが向いてるらしいですね

6: ひえコペ

硬水は便秘になる
お腹も重たい感じが続く
文字通り「水が合う」って重要だなって思った

7: ひえコペ

紅茶の出方も違うので、試してみたらいいんだけど。

8: ひえコペ

パスタは硬水で茹でた方が美味しくなるらしいけどな

9: ひえコペ

茶香服ならしってるけど、水効きは初耳。

10: ひえコペ

味覚どうこうは置いといて
日本の番組の水と甘いものベタ褒めする所は外人笑うらしいな

11: ひえコペ

スーパーで何種類も水を買えたということは、一定の需要があるということだろう。
たまたま、ホストファミリーの人は、飲料水にこだわらない人だったようだが。

12: ひえコペ

イギリスもタブウォーター(水道水)をまずいって言うから、軟水と硬水の違いも分かってると思うけど。

13: ひえコペ

日本国内でも地域によって味が違う、身体が拒絶することも有るくらいだからね〜。

14: ひえコペ

硬水は渋いというか、クセがあって飲みにくいですよね。
あれがカルシウムやマグネシウムの味なんでしょうかね。

15: ひえコペ

科学的根拠(ミネラル含有量)

16: ひえコペ

そりゃ、水の差もわからないなら水道の品質も適当だろうし、料理の味も大雑把になるよな。酒でも料理でも、というかそもそも
米を炊くにも水の差が出るんだし

17: ひえコペ

軟水と硬水って、そんなに違うのか!
たかが水、されど水、だな。

18: ひえコペ

硬水はのどにひっかかるかんじがする。よくはないけど、軟水はグビグビ飲めるが硬水はあかん。

19: ひえコペ

イギリスの料理は不味いと聞くけれど、水のせい?

20: ひえコペ

スーパーに色々な種類の水が売られてるんなら、イギリスでの話というよりアレックス家の話じゃないの?
水の違いがわかる人がいるから種類を置いてるんだろうし。

21: ひえコペ

これは嘘だな。エクセターで普通に毎日水道水飲んでたけど、普通に飲めたわ。

22: ひえコペ

イギリスに卵焼き器は無いはずだが、どうやってだし巻き卵作ったのかな?オムレツみたいに畳んで作った?

23: ひえコペ

紅茶は硬水の方が美味しいと聞いたけどな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました