昭和天皇が亡くなった時は繁盛したらしいな
あの時は1週間全番組が追悼特番になってたからな
あれで一気にレンタルビデオブームになった
コンテンツを見る時間がないw
ネットで直で観るようになったって事だが?
映画ドラマアニメ以外にも配信とかのYouTube等の動画も選択肢になった
借りに行ったり返しに行ったりのコスパタイパはかからなくなったな
業績好調なのかw
でもまたレンタルは「シェア」とかいうサブスクで復活してんじゃない?
レンタル自体は形変えて残ってるね
TSUTAYAが乗り遅れただけの話で
メルカリとかもそうだが、リユース業が盛んな状況は、経済にとって重石になる
消費しないからだ
リユースが盛んなのはボンビーになったからだ
順序が逆なのよ
もうレンタルの時代じゃないだろ
いちいち店に足を運んで、会員証を作って
自分で探して選んで、家に持って帰って
プレーヤー機器にソフトを入れて、見た後に返しに行く
すっごく、めんどくさくね?
このプロセスが許される時代じゃない
レンタル屋のが圧倒的に安い
近所にレンタル屋があるなら物理レンタルの方がオススメ
ミニスーパーだよなw
ゲオは7月下旬に送料が一気に上がったからなぁ。
ゲオはもう雑貨とスマホ屋になってない?
つか唯一のライバルだったTSUTAYAがあっちこっちで事業縮小し、ものすごい速さで店舗閉鎖して状況では
ゲオの一人勝ちと言うよりTSUTAYAが潰れるのも早いとおもう。
もうゲオもTSUTAYAも雑貨屋みたいになったもんな
ゲオは中古スマホとか中古タブレットが好調か 中古ノートPCは扱わないのかな
セカンドストリートも良いね
もう正規の値段で高いブランド服買う気しないけど中古で安くだったら買わなくもないかも
うちの地域だとレンタルコミックはゲオの方が充実してるわ、Kindle Unlimitedより品揃えもいいし
流行ってる時は立地が良い場所に出店してたほうが有利なんだろうが
廃れ始めると立地が良い店舗は維持費が大変になるよね
近所のTSUTAYAのレンタルスペースは
トレーディングカード場になってる
儲かってるかは知らんが、休日は子供で溢れてる
漫画レンタルが助かる
配信高すぎなんだよアホか
コメント一覧