関西圏でも「メンチカツ」って言ってるけど!
関西に住んでたけどミンチカツなんて単語聞いたことない
ミンチカツとかいう単語初めて聞いたわ
西日本の生まれだけど売り場にミンチカツって書いてあるのは見たことがない
ちくわぶって何かの部活とずっと信じてた
東北民だけど大阪ではじめてすき焼きいただいたときにうどんを入れていて驚いたが美味かった。
うずらの玉子は豊橋越えるともうそういう文化だったな。半分普通に食べて、半分玉子溶いて食べられてそれはそれで味変出来て良いよ。
関西でもメンチカツだろ
開化丼と他人丼とか地域で呼び名の違うパターン。
うずらの卵を生卵で食べる地域初めて聞いた
幼少の頃、近くの駄菓子屋さんで「ペロペロ」と言う名前で販売されてたけど新聞紙じゃなくて薄い木で作った舟形に入れて売ってたよ。懐かし~
関西人ですが幼稚園の時、東京にパンダ見に行った時に食べた、うどんの汁の色が真っ黒(私にはそう見えた)食べれるものじゃないと思って大泣きしたこと思い出した
ターターソースかターラーソースかみたいな論争
本物のわらび餅…食べたことないみょんか?(みょん吉)
中居だったか、芸能人の影響で「猫まんま」はかつお節ご飯のイメージだった。
味噌汁ご飯も「猫まんま」というのは務め始めた頃に知った。
ちなみに私は関東人。
ミンチカツってどこで言ってるん?
まあ一旦落ち着いてさ、メンチカツでも食べて落ち着こうぜ!
名古屋で味噌ビールを飲んだけど何にでも味噌使い過ぎでしょ
関西圏って色々喧嘩ふっかけてくる怖いイメージしかない
関西メンチ=ガンつける
近辺でメンチカツって見たことないですね。
ミンチ肉で出来ているのでミンチカツですよね。
ハンターハンターでは
メンチって試験官が出てきますけどね。笑
四国民だが、メンチカツだ
ワイは京都生まれの京都育ちやけど心太は黒蜜やなく酢醤油で食うやで
割と美味けりゃ何でも良くない
どちらもいい
メンチカツもミンチカツも聴いただけで気分良くなる
いい加減東西文化対立煽り記事止めろ。だってさ。
地域によるものだから一々論争しても意味がない。
味付けだって違うけど、美味しければなんでもいいや。
京都はミンチカツ
だったらミンチもミンスだし、コロッケもクリケットだ
関西関東関係有るのかな!?
世代じゃないですか、高齢者がメンチで若者はミンチのイメージなんだけど。
コメント一覧